- HOME
- エコノミスト/研究員
- 石附 賢実

- 石附 賢実
(いしづき ますみ)
Masumi Ishizuki
- 総合調査部 マクロ環境調査G グループ長
専門分野:経済外交、安全保障
略歴 |
|
---|---|
所属学会 |
|
社外役職等 |
|
最近の研究テーマ |
|
執筆レポート一覧
- 2023.11.24 経済力から紐解くパリ五輪の金メダル予想、日本は16個? ~総メダル数は47、世界のパワー・バランスは西側優勢か?(番外編)~
- 2023.11.24 未来の侵略の「正当化」に繋がる悪しき前例 ~ウクライナと中東情勢のもたらすもの、企業のリスク管理視点からの安全保障~
- 2023.11.16 【1分解説】ASEANとは?
- 2023.10.17 【1分解説】ノーベル賞とは?
- 2023.09.29 世界のパワー・バランスは西側優勢?(2) ~衝撃的な日本の絵姿:世界のパワー・ダイナミクスに日本の「補助線」を引く~
- 2023.09.14 【1分解説】BRICSとは?
- 2023.08.15 【1分解説】防衛装備移転三原則の見直しとは?
- 2023.07.21 世界のパワー・バランスは西側優勢? ~時間は中国に不利に働く、西側は繁栄・協調・高潔性を示し続けられるか~
- 2023.07.18 【1分解説】文民統制(シビリアン・コントロール)とは?
- 2023.06.15 【1分解説】デリスキング(De-risking)とは?
- 2023.05.15 【1分解説】OECDとは?
- 2023.04.28 世界軍事費ランキング2022、ウクライナ情勢と日韓逆転 ~経済成長なくして防衛できず、SIPRI軍事費データベース2023年版公表~
- 2023.04.17 【1分解説】法の支配とは?
- 2023.04.05 安全保障とESG ~安全保障はSocialマターなのか~
- 2023.04.03 ここが知りたい『なぜいま「グローバル・サウス」が注目されるのか』
- 2023.03.20 【1分解説】G7・G20とは?
- 2023.02.27 【1分解説】領海・領空とは?
- 2023.01.13 【1分解説】グローバルサウスとは?
- 2022.12.21 なぜ「抑止力」が必要なのか ~防衛3文書閣議決定、企業のリスク管理視点で分かりやすく~
- 2022.11.10 アメリカの「国家安全保障戦略」(2022)を読む ~年内に予定される日本の国家安全保障戦略改定~
- 2022.09.22 ノーベル賞ランキングと「知のパワー・バランス」 ~日本凋落の引用数上位論文シェアとの相関強し、多様性も影響か~
- 2022.08.26 なぜ「防衛費・GDP比2%」が争点となるのか ~経済成長なくして防衛できず、安全保障・経済の視点で分かりやすく~
- 2022.07.26 揺れる「法に基づく支配」と忍び寄る「暴力に基づく支配」の足音 ~ウクライナ情勢で問われる民主主義とその前提「自由」の尊さ~
- 2022.07.01 ウクライナ情勢下のOECD、今後の国際秩序を占う試金石に ~「普遍的価値観」と「アウトリーチ」の狭間で~
- 2022.06.10 ASEAN・インドへの武器移転でロシアが存在感 ~米中露との距離感を経済・武器・価値観で概観~
- 2022.05.09 世界軍事費ランキングとパワー・バランス ~SIPRI軍事費2022年版公表、日本の防衛費の行方は~
- 2022.04.19 世界自由度ランキングが語る民主主義の凋落と 権威主義の台頭(2022年版update) ~ウクライナ情勢で国際秩序が揺らぐ今こそ普遍的価値観が求められる~
- 2022.04.07 冬季オリンピックは西側OECD諸国が席巻 ~メダル獲得には気候・スポーツ文化・資金力を兼ね備える必要~
- 2022.04.01 ここが知りたい『なぜいま「経済安全保障」なのか』
- 2021.12.16 キーワードで紐解く「経済安全保障」 ~戦略的自律性と戦略的不可欠性など~
- 2021.10.07 米中技術覇権争いとノーベル賞の未来予想図 ~データで見る国際秩序(5) ~
- 2021.09.08 オリンピックと国威発揚、メダル数と経済力の深い関係 ~データで見る国際秩序(4)~
- 2021.08.13 世界自由度ランキングが語る民主主義の凋落と権威主義の台頭 ~データで見る国際秩序(3)~
- 2021.07.27 「デカップリング」は妄想か、主要国の対中輸入依存度 ~データで見る国際秩序(2) ~
- 2021.06.15 「G7の結束」は必然か、経済力と軍事力のパワー・シフト ~データで見る国際秩序(1)~
- 2021.05.27 OECD閣僚理事会に寄せて ~コールマン新事務総長就任と米国のマルチ重視シフト~
- 2020.12.01 注目のキーワード『自由で開かれたインド太平洋』/編集後記(2020年12月号)
- 2020.04.01 注目のキーワード『BEPS』/編集後記(2020年4月号)
著書
寄稿・取材記事掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル | |||
---|---|---|---|---|---|
掲載日 | 2023/04/06 | 媒体 | 日経プレミアシリーズ新書 | タイトル | あなたと日本の防衛を考えたい |
掲載日 | 2022/08/03 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊 | タイトル | 防衛費の研究⑥ 支出、世界2位から9位へ |
掲載日 | 2022/06/15 | 媒体 | 東京新聞 | タイトル | 専制国家増え 影響強まる(核心) |
掲載日 | 2022/05/12 | 媒体 | 中日新聞ほか | タイトル | 核心 経済安保法が成立 実効性は未知数 |
掲載日 | 2022/05/10 | 媒体 | 産経新聞 | タイトル | 自由民主主義の影響力後退 |
掲載日 | 2022/05/02 | 媒体 | 日本経済新聞 | タイトル | 自由vs非自由 市場が注視 「侵攻」経て迎える選挙の季節 |
WEB上に掲載されている記事は、タイトル部分をクリックすると該当ページ(外部サイト)に飛ぶようになっています。
WEB上に掲載されている記事は、タイトル部分をクリックすると該当ページ(外部サイト)に飛ぶようになっています。