- HOME
- エコノミスト/研究員
- 河谷 善夫

- 河谷 善夫
(かわたに よしお)
Yoshio Kawatani
- 総合調査部 マクロ環境調査G 研究理事
専門分野:規制、ガバナンス
略歴 |
|
---|---|
所属学会 |
|
最近の研究テーマ |
|
執筆レポート一覧
- 2023.11.16 【1分解説】協働エンゲージメントとは?
- 2023.10.17 【1分解説】大量保有報告制度とは?
- 2023.09.20 ここが知りたい『業種別の視点から考える収益性と株価』
- 2023.09.14 【1分解説】公開買付制度とは?
- 2023.08.15 【1分解説】四半期開示制度の見直しとは?
- 2023.07.18 【1分解説】「資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応」とは?
- 2023.06.15 非財務情報の開示について(3) ~開示のポイントについて~
- 2023.06.15 【1分解説】ファイナンスド・エミッションとは?
- 2023.05.15 【1分解説】インパクト投資とは?
- 2023.04.17 【1分解説】サステナビリティ・トランスフォーメーション(SX)とは?
- 2023.04.12 非財務情報の開示について(2) ~金融審議会での制度的検討の経過~
- 2023.03.30 非財務情報の開示について(1) ~その定義と背景等~
- 2023.03.20 【1分解説】バーチャル株主総会とは?
- 2023.02.27 【1分解説】株主総会集中日とは?
- 2023.01.13 【1分解説】非財務情報の開示とは?
- 2022.10.17 社外取締役をどう活かすか(3) ~社外取締役の意識からみた課題~
- 2022.10.17 社外取締役をどう活かすか(2) ~社外取締役の取締役会議長選任について~
- 2022.10.17 社外取締役をどう活かすか(1) ~社外取締役選任の増大と指名・報酬委員会での活用~
- 2022.08.01 ここが知りたい『バーチャル株主総会について』
- 2022.05.30 6月定時株主総会開催日の動向 ~集中開催の状況と今後の更なる分散化について~
- 2022.04.07 新市場区分の目玉、プライム市場の始動(2) ~プライム上場企業の主な課題は時価総額とコーポレートガバナンス~
- 2022.04.07 新市場区分の目玉、プライム市場の始動(1) ~各社それぞれの市場選択の意義は~
- 2022.01.26 人生への向き合い方とwell-being② ~日本人の4つのタイプの特徴からみた幸福度向上の視点~
- 2021.08.23 コーポレートガバナンス・コードの再改訂 ~主として新市場創設の視点からの改訂のポイント~
- 2019.05.01 平成を振り返る~日本の社会構造~『人口減少・少子高齢化と就業の変化』
- 2006.02.01 産業トレンド『LOHAS市場の成長性について』
寄稿・取材記事掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル | |||
---|---|---|---|---|---|
掲載日 | 2022/01 | 媒体 | 日本IR協議会「機関紙IT-COM」 2022年1-2月号 | タイトル | コーポレートガバナンス・コードの再改訂(3)「改訂のポイントと投資家への影響」 |
WEB上に掲載されている記事は、タイトル部分をクリックすると該当ページ(外部サイト)に飛ぶようになっています。
WEB上に掲載されている記事は、タイトル部分をクリックすると該当ページ(外部サイト)に飛ぶようになっています。