- HOME
- エコノミスト/研究員
- 村上 隆晃

- 村上 隆晃
(むらかみ たかあき)
Takaaki Murakami
- 総合調査部 マクロ環境調査G 研究理事
専門分野:CX・マーケティング、well-being
略歴 |
|
---|---|
社外役職等 |
|
所属学会 |
|
最近の研究テーマ |
|
執筆レポート一覧
- 2023.11.30 SDGsの次を議論する国連未来サミット ~ウェルビーイングが次のグローバル・アジェンダに~
- 2023.09.14 【1分解説】ブータンの国民総幸福量(GNH)とは?
- 2023.08.15 【1分解説】SDGサミットとは?
- 2023.07.18 【1分解説】ウェルビーイング経営とは?
- 2023.06.15 【1分解説】国連未来サミットとは?
- 2023.05.16 日本のウェルビーイング向上には賃上げも重要 ~「世界幸福度報告」2023年版より~
- 2023.05.15 【1分解説】国民全体の幸福度、GDW(国内総充実度)とは?
- 2023.04.19 ESGインサイト『ライフデザインはウェルビーイング実現に役立つ』
- 2023.04.17 【1分解説】世界幸福度ランキングとは?
- 2023.03.20 【1分解説】ファイナンシャル・ウェルビーイングとは?
- 2023.02.27 【1分解説】デジタル田園都市国家構想総合戦略とは?
- 2023.01.16 デジタル田園都市ウェルビーイング実践編 ~ウェルビーイングとDX(2)~
- 2023.01.13 【1分解説】ウェルビーイングとは?
- 2022.11.28 デジタル田園都市国家構想はウェルビーイングを目指す ~ウェルビーイングとDX(1)~
- 2022.10.03 ここが知りたい『なぜ今スタートアップ育成(5年で10倍増)なのか』
- 2022.09.01 SDGsの羅針盤『コロナ禍でも日本の幸福度は2回連続で上昇』
- 2022.05.20 世界も注目を始めた東アジアの幸福観 ~「世界幸福度報告」2022年版より~
- 2022.03.07 Well-being経営に役立つ心理的資本
- 2022.02.01 ここが知りたい『国民全体の幸せの指標、GDW(Gross Domestic Well-being)に注目』
- 2022.01.12 人生への向き合い方とwell-being① ~人生に対する向き合い方で日本人は4つのタイプに分けられる~
- 2021.12.13 国民の幸せな人生(well-being)を政策目標に ~生涯幸福量(WELLBY)という新たな考え方~
- 2021.07.30 Well-beingとライフデザインの幸せな関係 ~コロナ禍での幸福度上昇を持続させるためのヒントを探る~
- 2020.05.01 人生100年時代のQOL『働きがいのマネジメント指標「心理的資本」』
- 2019.04.01 よく分かる!人生100年時代のツボ『「認知症800万人時代」誰もが関わるリスクに向き合う』
著書
TV/ラジオ出演・コメント紹介
出演日 | TV/ラジオ局・番組名 | コメント内容 | |||
---|---|---|---|---|---|
出演日 | 2023/08/17 | TV局・番組名 | AbemaTV「ABEMA Prime 幸せとは何だ?「世界一」ブータン人×EXITと考える」 | タイトル | ブータンのGNH、内閣府Well-beingダッシュボードについて |
寄稿・取材記事掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル | |||
---|---|---|---|---|---|
掲載日 | 2023/11/09 | 媒体 | 保険毎日新聞 | タイトル | 慶應義塾保険学会 23年度第1回研究会開催 ウェルビーイング向上の要因解説 |
掲載日 | 2023/07/16 | 媒体 | 読売新聞 | タイトル | 幸せは今の自分の棚卸しから |
掲載日 | 2023/06/25 | 媒体 | 日本経済新聞朝刊 | タイトル | GDW新しい世界の尺度 四半期調査発表 |
掲載日 | 2023/06/06 | 媒体 | オレンジページHP | タイトル | お金と幸せを結ぶ大切な架け橋、ライフデザイン |
掲載日 | 2022/04/26 | 媒体 | 読売新聞 | タイトル | 今を語る GDW国民の「幸せ」指標 |
掲載日 | 2022/01/09 | 媒体 | 日経ヴェリタス | タイトル | 令和のライフデザイン(2) 資産増だけでは幸せ頭打ち、マネーデザインでゆとりを (達人が伝授) |
WEB上に掲載されている記事は、タイトル部分をクリックすると該当ページ(外部サイト)に飛ぶようになっています。
WEB上に掲載されている記事は、タイトル部分をクリックすると該当ページ(外部サイト)に飛ぶようになっています。