- HOME
- エコノミスト/研究員
- 藤代 宏一

- 藤代 宏一
(ふじしろ こういち)
Kouichi Fujishiro
- 経済調査部 主任エコノミスト
担当:金融市場全般
略歴 |
|
---|---|
社外役職等 |
|
執筆レポート「グローバル・マーケット」一覧
- 2022.05.23 薄々意識していた2023 年利下げシナリオ 2019 年予防的利下げは約半年の出来事だった
- 2022.05.20 ・半導体市況からみると日経平均下落は行き過ぎにみえる ・垂れてきた米指標 景気減速懸念
- 2022.05.19 粘る日本株 世界同時引き締め局面で日銀は「封じ込め政策」
- 2022.05.17 ・工作機械受注が教えてくれる景況感 ・景気減速懸念を惹起 NY 連銀サーベイ
- 2022.05.16 悪い米金利低下? 景気減速懸念を反映か 金属価格は下落
- 2022.05.13 消去法の日本株 円安の追い風&周回遅れの経済再開
- 2022.05.12 ピークアウトも、しぶとい米インフレ 株式市場は景気減速を警戒
- 2022.05.11 「騙し」の可能性はあってもインフレ終息の兆候 景気後退にも注意
- 2022.05.10 日本株 中国ロックダウン解除に期待
- 2022.05.09 惜しい雇用統計
- 2022.05.06 50bp 利上げ2 回分が確定的 市場参加者は3%台半ばまでの利上げを想定
- 2022.05.02 75bp利上げ案が仕込まれている可能性(5月FOMC)
- 2022.04.28 怒りの毎日指値オペ 出口戦略は海外金利が安定している時に
- 2022.04.28 ・鉱工業生産 半導体関連 「好決算=株高」とは限らない ・引き締め効果顕在化 米住宅市場
- 2022.04.26 警戒すべき「75bp利上げに前向きな姿勢」
- 2022.04.22 ・パウエル議長は50bpの利上げを事実上宣言 ・持ち堪える日本の製造業PMI そして日本株は?
- 2022.04.21 ・物価上昇の「質」にこだわる日銀 ・ボスティック総裁が円安に歯止め?
- 2022.04.20 1.日本株には「良い円安」 2. 投機筋は安心して円売り
- 2022.04.18 進むサプライチェーンの修復 利上げ幅を25bpへ戻す理由になり得る
- 2022.04.15 マイナス金利倶楽部に取り残される日本
- 2022.04.14 受注好調でも物足りなさを覚える局面
- 2022.04.13 インフレ鈍化の兆しも50bp 利上げに影響なし
- 2022.04.12 工作機械受注が教えてくれる景況感 水準と伸び率で別世界
- 2022.04.08 それでも気になる5年YCC
- 2022.04.07 引き締め計画は舞台裏で
- 2022.04.06 ハト派回帰への期待を打ち砕く
- 2022.04.05 先行指標との付き合い方は難しい
- 2022.04.04 一度50bpの利上げをすると、25bpに戻す理由が必要になる
- 2022.04.01 円安と日銀短観と企業収益
- 2022.03.31 株式市場的に気になるIT関連財の増勢鈍化
- 2022.03.29 1.おカネ置き場として米国株 米国債はリスク性資産に 2.為替が日米金利差に飽きる時
- 2022.03.28 シャドーレートでみると既に2%強の利上げ 利上げはここからが本番?
- 2022.03.25 返り咲いた製造業PMI
- 2022.03.24 日本株に「良い円安」
- 2022.03.23 ゴールデンウイーク中に強烈な引き締めイベント(5月FOMC)
- 2022.03.18 注意すべき「金融緩和縮小の動きにつながることはない」
- 2022.03.17 容赦ない引き締め方針を横目に長短金利差縮小
- 2022.03.16 1.逆に不気味な原油価格下落 2.日銀と「悪い物価上昇」「悪い円安」
- 2022.03.15 利上げ前に景気後退懸念
- 2022.03.14 1.工作機械受注が教えてくれる景況感 2.増す円安圧力
- 2022.03.11 粘着性を増す米インフレ予想
- 2022.03.10 FED は待ってくれない
- 2022.02.28 自動車生産の回復が待たれる
- 2022.02.25 静かに進むインフレ沈静化 4大インフレ要因うち3つに明るい兆候
- 2022.02.24 「平時」でないがゆえの難しさ 地政学リスクに配慮できない金融政策
- 2022.02.22 世界のインフレから隔離される日本 サービス業PMI 販売価格はまさかの50 割れ
- 2022.02.18 日本株 半導体だけでは支えきれない
- 2022.02.17 警戒していたほど「タカ派」ではなかったFOMC議事要旨
- 2022.02.16 待ち遠しい夏 ハト派メンバーが帰ってくる?
- 2022.02.14 最悪期にあると思われるインフレ環境 強力な金融引き締めへ
- 2022.02.09 K点超えの長期金利 あり得る「指値オペ→金利差拡大&円安→円安批判→緩和修正」
- 2022.02.08 懐かしきイールド・ハンティング 強まる選別の目 消去法の日本株も
- 2022.02.07 季節調整ガチャに攪乱された1月雇用統計 ただしFEDがきれいなデータを待つとは考えにくい
- 2022.02.02 「不利」な1 月雇用統計 スタグフレーションを印象付ける恐れ
- 2022.02.01 進む株式市場の正常化 先行きは自動車と半導体のバランス次第
- 2022.01.31 半導体、電子部品の風向き変化
- 2022.01.28 逆イールド警報 救世主は見せかけのインフレ沈静化
- 2022.01.27 「極タカ派」ではなく「タカ派」なFOMC 株価に配慮する素振りは見せず
- 2022.01.26 株価への配慮に乏しいFED
- 2022.01.25 喉元過ぎれば熱さ忘れるが、まだ喉元に届いていない
- 2022.01.24 パウエル・プットは期待できない1月FOMC
- 2022.01.20 金融引き締めと循環的な景気減速が重なる悲劇
- 2022.01.19 長短金利差縮小は「悲鳴」 ナスダックは200 日移動平均割れ
- 2022.01.18 日銀 「便乗利上げ」を画策中か まずはYCC操作対象年限の短縮から
- 2022.01.17 工作機械受注が教えてくれる景況感 ピークアウト感鮮明
- 2022.01.14 「金利」「量」「質」で考えるドル円
- 2022.01.12 高インフレは「一時的」に終わる可能性 中立金利当てゲームの勝者は?
- 2022.01.11 3月の利上げ開始が固まる 次なる注目点はインフレピークアウト時期
- 2022.01.07 2018 年の「過去問」どおりとは限らない 今年は米国の引き締めを中国の緩和が一部相殺
- 2022.01.06 完成間近の2022 年引締めシナリオ
- 2022.01.05 サプライチェーン問題に起因するインフレは終息へ
- 2022.01.04 甦る自動車生産 サプライチェーンは快方へ
- 2021.12.23 逆金融相場へ
- 2021.12.17 安いニッポンと日銀
- 2021.12.16 FOMC結果の整理
- 2021.12.15 FOMC 直前の整理
- 2021.12.13 日銀短観 企業収益の拡大を印象付けた
- 2021.12.10 工作機械受注が教えてくれる景況感 ~ピークアウト~
- 2021.12.09 「点検」の予告から間もなく1年 5年YCCへの移行も視野
- 2021.12.08 2018 年型の株価下落はひとまず回避 問題は引き締め着手後の実体経済
- 2021.12.06 テーパリング加速は揺らがず
- 2021.12.03 利上げの終わりを確認したい
- 2021.12.01 利上げに一直線のFED 悲鳴をあげる長短金利差
- 2021.11.30 挽回生産の狼煙 自動車生産 電子部品・デバイスはピークアウト
- 2021.11.29 オミクロン・ショック その他3つの要因も重要
- 2021.11.26 日本株は国内要因が支え
- 2021.11.25 急変するFRB テーパリング加速はもはや既定路線
- 2021.11.24 パウエル議長の続投とブレイナード副議長の誕生で 若干ハト派傾斜の可能性
- 2021.11.22 1原油価格下落の季節到来 2予想以上にタカ派傾斜するFED
- 2021.11.18 インフレの先行指標として自動車
- 2021.11.17 責任の重いFED 中枢メンバーはインフレを静観
- 2021.11.16 9割超の国が製造業PMI50 オーバーを達成 日本は10 月以降に非連続的な変化
- 2021.11.12 工作機械受注が教えてくれる景況感 ~サイクルは後半へ~
- 2021.11.11 しぶとい一時的インフレ ~とはいえ利上げの必要性は問われる~
- 2021.11.08 2つの意味で朗報だった雇用統計
- 2021.11.05 1欲しいのは強すぎる雇用統計 2原油価格の季節性
- 2021.11.04 高インフレは「一時的」 ~それでも高まる22 年の利上げ開始シナリオ~
- 2021.11.02 日銀が世界の潮流に便乗する可能性
- 2021.10.29 1 逆イールド発生 2 自動車生産 復活の狼煙
- 2021.10.28 円安牽制はしたくないだろう(金融政策決定会合)
TV/ラジオ出演・コメント紹介
出演日 | TV/ラジオ局・番組名 | コメント内容 | |||
---|---|---|---|---|---|
出演日 | 2022/01/11 | TV局・番組名 | テレビ東京「Newsモーニングサテライト」 | タイトル | 日本株 |
出演日 | 2022/01/11 | TV局・番組名 | 日テレニュース24 | タイトル | 日本株 |
出演日 | 2022/01/07 | TV局・番組名 | Jwave「JK RADIO」 | タイトル | 賃金 |
出演日 | 2022/01/04 | TV局・番組名 | 日テレニュース24 | タイトル | 日本株 |
出演日 | 2021/12/29 | TV局・番組名 | BSテレ東「モーニングプラスFT」 | タイトル | 日本株 |
出演日 | 2021/12/28 | TV局・番組名 | 日テレニュース24 | タイトル | 日本株 |
出演日 | 2021/12/21 | TV局・番組名 | 日テレニュース24 | タイトル | 日本株 |
出演日 | 2021/12/14 | TV局・番組名 | 日テレニュース24 | タイトル | 日本株 |
出演日 | 2021/12/07 | TV局・番組名 | 日テレニュース24 | タイトル | 日本株 |
出演日 | 2021/12/03 | TV局・番組名 | テレビ東京「Newsモーニングサテライト」 | タイトル | 日本株 |
出演日 | 2021/11/30 | TV局・番組名 | 日テレニュース24 | タイトル | 日本株 |
出演日 | 2021/11/26 | TV局・番組名 | bayfm「金つぶ」 | タイトル | Tokyo stocks end higher |
出演日 | 2021/11/16 | TV局・番組名 | 日テレニュース24 | タイトル | 日本株 |
出演日 | 2021/11/09 | TV局・番組名 | 日テレニュース24 | タイトル | 日本株 |
出演日 | 2021/11/08 | TV局・番組名 | テレビ東京「Newsモーニングサテライト」 | タイトル | 日本株 |
出演日 | 2021/11/05 | TV局・番組名 | Jwave「JK RADIO」 | タイトル | 注目点 |
出演日 | 2021/11/02 | TV局・番組名 | 日テレニュース24 | タイトル | 日本株 |
出演日 | 2021/10/26 | TV局・番組名 | 日テレニュース24 | タイトル | 日本株 |
出演日 | 2021/10/25 | TV局・番組名 | テレビ東京「Newsモーニングサテライト」 | タイトル | 日本株見通し |
出演日 | 2021/10/19 | TV局・番組名 | 日テレニュース24 | タイトル | 日本株 |
出演日 | 2021/10/14 | TV局・番組名 | テレビ東京「Newsモーニングサテライト」 | タイトル | 日本株 |
出演日 | 2021/10/12 | TV局・番組名 | 日テレニュース24 | タイトル | 日本株 |
出演日 | 2021/10/05 | TV局・番組名 | 日テレニュース24 | タイトル | 日本株 |
出演日 | 2021/10/01 | TV局・番組名 | Jwave「JK RADIO」 | タイトル | 中国電力不足 |
出演日 | 2021/09/28 | TV局・番組名 | テレビ東京「Newsモーニングサテライト」 | タイトル | 日本株 |
出演日 | 2021/09/28 | TV局・番組名 | 日テレニュース24 | タイトル | 日本株 |
出演日 | 2021/09/21 | TV局・番組名 | 日テレニュース24 | タイトル | 日本株 |
出演日 | 2021/09/16 | TV局・番組名 | テレビ東京「Newsモーニングサテライト」 | タイトル | 日本株 |
出演日 | 2021/09/14 | TV局・番組名 | 日テレニュース24 | タイトル | 日本株 |
出演日 | 2021/09/10 | TV局・番組名 | Jwave「JK RADIO」 | タイトル | 日本株 |
出演日 | 2021/09/07 | TV局・番組名 | 日テレニュース | タイトル | 日本株 |
出演日 | 2021/08/31 | TV局・番組名 | 日テレニュース24 | タイトル | 日本株 |
出演日 | 2021/08/30 | TV局・番組名 | 日テレニュース24 | タイトル | 日本株 |
出演日 | 2021/08/24 | TV局・番組名 | 日テレニュース24 | タイトル | 日本株 |
出演日 | 2021/08/17 | TV局・番組名 | 日テレニュース24 | タイトル | 日本株 |
出演日 | 2021/08/13 | TV局・番組名 | Jwave「JK RADIO」 | タイトル | 中国の規制強化 |
出演日 | 2021/08/10 | TV局・番組名 | 日テレニュース24 | タイトル | 日本株 |
出演日 | 2021/08/05 | TV局・番組名 | 日テレニュース24 | タイトル | 日本株 |
出演日 | 2021/07/27 | TV局・番組名 | 日テレニュース24 | タイトル | 日本株 |
出演日 | 2021/07/27 | TV局・番組名 | テレビ東京「Newsモーニングサテライト」 | タイトル | 日本株 |
出演日 | 2021/07/26 | TV局・番組名 | テレビ東京「Newsモーニングサテライト」 | タイトル | 日本株予想 |
出演日 | 2021/07/20 | TV局・番組名 | 日テレニュース24 | タイトル | 日本株 |
出演日 | 2021/07/19 | TV局・番組名 | テレビ東京「Newsモーニングサテライト」 | タイトル | 日本株見通し |
出演日 | 2021/07/13 | TV局・番組名 | 日テレニュース24 | タイトル | 日本株 |
出演日 | 2021/07/09 | TV局・番組名 | Jwave「JK RADIO」 | タイトル | 日本経済 |
出演日 | 2021/07/06 | TV局・番組名 | 日テレニュース24 | タイトル | 日本株 |
出演日 | 2021/06/29 | TV局・番組名 | 日テレニュース24 | タイトル | 日本株 |
出演日 | 2021/06/28 | TV局・番組名 | テレビ東京「Newsモーニングサテライト」 | タイトル | 日本株 |
出演日 | 2021/06/22 | TV局・番組名 | 日テレニュース24 | タイトル | 日本株 |
出演日 | 2021/06/18 | TV局・番組名 | テレビ東京「Newsモーニングサテライト」 | タイトル | 日本株 |
出演日 | 2021/06/15 | TV局・番組名 | 日テレニュース24 | タイトル | 日本株 |
出演日 | 2021/06/08 | TV局・番組名 | 日テレニュース24 | タイトル | 日本株 |
出演日 | 2021/06/01 | TV局・番組名 | 日テレニュース24 | タイトル | 日本株 |
出演日 | 2021/05/25 | TV局・番組名 | 日テレニュース24 | タイトル | 日本株 |
出演日 | 2021/05/21 | TV局・番組名 | Jwave「JK RADIO」 | タイトル | 日本経済 |
出演日 | 2021/05/18 | TV局・番組名 | 日テレニュース24 | タイトル | 日本株 |
出演日 | 2021/05/07 | TV局・番組名 | bayfm「金つぶ」 | タイトル | 日本経済 |
出演日 | 2021/04/27 | TV局・番組名 | 日テレニュース24 | タイトル | 日本株 |
出演日 | 2021/04/20 | TV局・番組名 | 日テレニュース24 | タイトル | 日本株 |
出演日 | 2021/04/16 | TV局・番組名 | Jwave「JK RADIO」 | タイトル | 注目点 |
出演日 | 2021/04/13 | TV局・番組名 | テレビ東京「Newsモーニングサテライト」 | タイトル | 日本株 |
出演日 | 2021/04/11 | TV局・番組名 | 日テレニュース24 | タイトル | 日本株 |
出演日 | 2021/04/06 | TV局・番組名 | 日テレニュース24 | タイトル | 日本株 |
出演日 | 2021/03/29 | TV局・番組名 | 日テレニュース24 | タイトル | 大引け解説 |
寄稿・取材記事掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル | |||
---|---|---|---|---|---|
掲載日 | 2021/12/23 | 媒体 | 東洋経済オンライン | タイトル | 2022年の日経平均は3万1500円まで上昇の可能性/市場はFRBの引き締めをどこまで許容できるか |
掲載日 | 2021/12/20 | 媒体 | 日経速報ニュース | タイトル | 株、始まった資金流出 欧米正常化に中国利下げも重荷、寒いクリスマスへ |
掲載日 | 2021/12/18 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊 | タイトル | 緩和縮小の波、市場に迷い、金利低下でも銀行株上昇、金に買い、インフレ先行き見えず。 |
掲載日 | 2021/12/17 | 媒体 | 日本経済新聞電子版 | タイトル | 緩和縮小の波、市場に迷い インフレ・金利先行き見えず |
掲載日 | 2021/12/14 | 媒体 | 週刊金融財政事情 | タイトル | 論考・解説 足元の円安基調で、日銀は金融政策変更に動くか |
掲載日 | 2021/12/13 | 媒体 | 日経速報ニュースアーカイブ | タイトル | 株、短観に映る「底入れ」 自動車の先行きに明るさ |
掲載日 | 2021/12/09 | 媒体 | 日本経済新聞電子版 | タイトル | 電子部品、好況サイクル終了へ 出荷が鈍化 増える在庫 |
掲載日 | 2021/12/07 | 媒体 | 週刊エコノミスト | タイトル | 独眼経眼:街角景気も鉱工業生産も急回復=藤代宏一 |
掲載日 | 2021/12/01 | 媒体 | 日経速報ニュースアーカイブ | タイトル | 供給制約響き、前期比で全項目マイナス 7~9月法人企業統計 |
掲載日 | 2021/12/01 | 媒体 | 日本経済新聞電子版 | タイトル | オミクロン型、インフレ促進か抑制か 市場で割れる見方 |
掲載日 | 2021/12/01 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊 | タイトル | 新変異型、インフレ促進か抑制か、利上げ前倒し判断左右、足元、2年債利回り低下。 |
掲載日 | 2021/11/30 | 媒体 | 時事通信ニュース | タイトル | 22年に今年高値を更新〔私の相場観〕 |
掲載日 | 2021/11/29 | 媒体 | 日本経済新聞電子版 | タイトル | 「オミクロン型」で動揺 市場関係者の見方は |
掲載日 | 2021/11/29 | 媒体 | 日経速報ニュースアーカイブ | タイトル | 変異型で市場動揺 株、2万8000円台前半で下げ止まりか |
掲載日 | 2021/11/29 | 媒体 | 東洋経済オンライン | タイトル | 日本好調、海外変調で今後の株価はどうなるのか/FRBの金融政策シナリオ「激変」で起きること |
掲載日 | 2021/11/28 | 媒体 | 日経速報ニュースアーカイブ | タイトル | 新変異型で世界株安 旅行や消費停滞懸念、正常化に影 |
掲載日 | 2021/11/28 | 媒体 | 日経ヴェリタス | タイトル | 弱い円、1ドル=120円も視野、米利上げ前倒し観測や国内経済停滞、売り圧力に。 |
掲載日 | 2021/11/24 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊 | タイトル | 緩和縮小、市場身構え、FRBパウエル議長再任、ドル高、一時115円台。 |
掲載日 | 2021/11/18 | 媒体 | 東京新聞朝刊 | タイトル | こちら特報部 暮らしにジワリ 半導体危機(下) 「産業のコメ」不足 なぜ? 国内工場火災 東南ア コロナで工場閉鎖 工場誘致など支援策進むが… 経産省「具体策これから」 |
掲載日 | 2021/11/01 | 媒体 | ロイター通信ニュース | タイトル | 日経平均は大幅続伸、衆院選の結果受けほぼ全面高商状 |
掲載日 | 2021/10/29 | 媒体 | 東洋経済オンライン | タイトル | 結局、世界的な株高がまだ続くこれだけの理由/日本固有の株価押し上げ要因も顕在化しそうだ |
掲載日 | 2021/09/28 | 媒体 | 週刊エコノミスト | タイトル | 独眼経眼:鉱工業生産を下押しする自動車産業 |
掲載日 | 2021/09/24 | 媒体 | 日経速報ニュース | タイトル | 株急伸、踊らされる相場に「恒大離れのススメ」 |
掲載日 | 2021/09/20 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊 | タイトル | 株式――米、持ち直すかが焦点(ThisWeek) |
掲載日 | 2021/09/19 | 媒体 | 日本経済新聞電子版 | タイトル | 米FOMC、金利見通しに注目 中国恒大問題が懸念材料-今週の市場 |
掲載日 | 2021/09/17 | 媒体 | 日経速報ニュースアーカイブ | タイトル | 株、中国リスクに広がる警戒 関連銘柄に弱さ |
掲載日 | 2021/09/16 | 媒体 | 日本経済新聞電子版 | タイトル | 半導体7~9月価格、「巣ごもり」一巡 車向けは調達困難- |
掲載日 | 2021/09/15 | 媒体 | 日経速報ニュースアーカイブ | タイトル | 円、110円挟んだ動き・第一生命研の藤代氏 CPI上昇鈍化、米テーパリングに影響なし |
掲載日 | 2021/09/15 | 媒体 | 朝日新聞 朝刊 | タイトル | 東証高値、海外から買い 堅調な企業業績、強気支える |
掲載日 | 2021/09/15 | 媒体 | 産経新聞 東京朝刊 | タイトル | 東証終値 バブル後最高値 31年ぶり 経済対策に期待感 |
掲載日 | 2021/09/15 | 媒体 | 北海道新聞朝刊全道(経済) | タイトル | 東証終値 バブル後最高値*感染減と好決算 強気に*過熱警戒 下落恐れも |
掲載日 | 2021/09/06 | 媒体 | ロイター通信ニュース | タイトル | アングル:政局で独歩高の日本株、「アベノミクス相場」の再現なるか |
掲載日 | 2021/08/28 | 媒体 | 日本経済新聞電子版 | タイトル | FRB議長「緩和縮小、年内に」 市場との対話、波乱無く-NY株240ドル高 米金利は低下 |
掲載日 | 2021/08/26 | 媒体 | 東洋経済オンライン | タイトル | 日本株がなかなか上昇できない「本質的な要因」/国内外の主要経済指標の分析で景気を先読み |
掲載日 | 2021/08/20 | 媒体 | 日本証券新聞 | タイトル | どうなる「テーパリング」 |
掲載日 | 2021/08/17 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊 | タイトル | 日経平均一時500円安、経済回復遅れの懸念増す、冷え込む内需、海外と差。 |
掲載日 | 2021/08/17 | 媒体 | 週刊エコノミスト | タイトル | 独眼経眼:サービス業の弱さが堅調な製造業をむしばむ=藤代宏一 |
掲載日 | 2021/08/16 | 媒体 | 日本経済新聞電子版 | タイトル | 日経平均一時500円安、正常化の遅れ懸念 コロナ拡大で |
掲載日 | 2021/08/16 | 媒体 | 日経速報ニュースアーカイブ | タイトル | 日経平均一時500円安、正常化の遅れ懸念 コロナ拡大で |
掲載日 | 2021/08/12 | 媒体 | 時事通信ニュース | タイトル | 3万円超えは難しい〔私の相場観〕 |
掲載日 | 2021/08/11 | 媒体 | 日経速報ニュースアーカイブ | タイトル | 株、政権の訴求力のなさが重荷 |
掲載日 | 2021/08/04 | 媒体 | 東洋経済オンライン | タイトル | 日経平均株価が3万円回復に苦戦する2つの理由/これから再浮上するための重要なカギは何か |
掲載日 | 2021/08/01 | 媒体 | 日経ヴェリタス | タイトル | テーパリング「冬にロックオン」、FRB「複数会合で評価」、雇用情勢を見極め。 |
掲載日 | 2021/07/19 | 媒体 | 日経速報ニュースアーカイブ | タイトル | 株、業績相場にコロナ再拡大の影 再び決算シーズンで試練 |
掲載日 | 2021/07/16 | 媒体 | 日経速報ニュースアーカイブ | タイトル | 来週のマーケット展望 円は110円挟む推移 株は一進一退 |
掲載日 | 2021/07/16 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊 | タイトル | 日本株が逆行安、先物主導、内需回復遅れ。 |
掲載日 | 2021/07/15 | 媒体 | 日本経済新聞電子版 | タイトル | 日本株が逆行安、先物主導 内需回復に遅れ |
掲載日 | 2021/07/15 | 媒体 | 日経速報ニュースアーカイブ | タイトル | 日本株が逆行安、先物主導 内需回復に遅れ |
掲載日 | 2021/07/05 | 媒体 | 日本経済新聞電子版 | タイトル | 中国の社債不履行2兆円、低格付け債の利回り上昇 |
掲載日 | 2021/07/05 | 媒体 | 日経速報ニュースアーカイブ | タイトル | 中国の社債不履行2兆円、低格付け債の利回り上昇 |
掲載日 | 2021/07/05 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊 | タイトル | 中国、社債不履行2兆円、上期最高、企業の信用揺らぐ、低格付け債の利回り10%台。 |
掲載日 | 2021/07/02 | 媒体 | 日経速報ニュースアーカイブ | タイトル | 株、米雇用統計を前に動きにくい |
掲載日 | 2021/07/02 | 媒体 | 東洋経済オンライン | タイトル | 今年後半の日経平均は「3万円」が中心となる理由/アメリカや中国の景気を先読みする指標とは? |
掲載日 | 2021/06/29 | 媒体 | 日経速報ニュースアーカイブ | タイトル | 円、110円40~90銭で値動き・材料不足で方向感乏しく |
掲載日 | 2021/06/28 | 媒体 | 日経速報ニュースアーカイブ | タイトル | 株、相場停滞に浮かぶ業績の踊り場 中国経済にも懸念 |
掲載日 | 2021/06/20 | 媒体 | 日経ヴェリタス | タイトル | FRB、想定以上のタカ派姿勢、利上げ時期「1年前倒し」、市場は出口の近さ意識。 |
掲載日 | 2021/06/12 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊 | タイトル | 米欧金利、物価高でも下落、「前年反動、一時的要因」「インフレの兆し、徐々に」、中長期では上昇の見方も。 |
掲載日 | 2021/06/09 | 媒体 | 時事通信ニュース | タイトル | 年内に3万円回復へ〔私の相場観〕 |
掲載日 | 2021/06/03 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊 | タイトル | 「週後半は株安」反転の兆し――個人、経済再開見込み強気(スクランブル) |
掲載日 | 2021/06/02 | 媒体 | 東洋経済オンライン | タイトル | 「日経平均の3万円超定着」には何が必要なのか/アメリカのインフレ懸念はどこまで本当? |
掲載日 | 2021/05/31 | 媒体 | 日本経済新聞電子版 | タイトル | 5月の日銀ETF購入、異次元緩和後初のゼロ 脱・日銀依存へ-編集委員 清水功哉 |
掲載日 | 2021/05/25 | 媒体 | 週刊エコノミスト | タイトル | 独眼経眼:インフレは5年以内に終わる=藤代宏一 |
掲載日 | 2021/05/21 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊 | タイトル | 緩和出口論へそろり布石、FRB、議論時期に言及、鈍い雇用回復、市場との対話難しく。 |
掲載日 | 2021/05/18 | 媒体 | 日経速報ニュースアーカイブ | タイトル | 東証10時 上げ幅400円超 トヨタなど自動車に買い |
掲載日 | 2021/05/17 | 媒体 | 日本経済新聞電子版 | タイトル | 日銀が「株」を売り越す日 ETF購入抑制なら現実味-編集委員 清水功哉 |
掲載日 | 2021/05/17 | 媒体 | 日経速報ニュースアーカイブ | タイトル | 日銀が「株」を売り越す日 ETF購入抑制なら現実味-編集委員 清水功哉 |
掲載日 | 2021/05/17 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊 | タイトル | 日銀が「株」を売り越す日、ETF購入抑制なら現実味。 |
掲載日 | 2021/04/30 | 媒体 | ロイター通信ニュース | タイトル | アングル:特殊要因で曇る消費者物価指数、金融政策に使えず |
掲載日 | 2021/04/28 | 媒体 | 東京読売新聞 朝刊 | タイトル | 緩和10年 遠い物価2% 日銀 23年度見通し 黒田氏「目標下げず」 |
掲載日 | 2021/04/28 | 媒体 | 東洋経済オンライン | タイトル | 日経平均株価が再浮上するのはいつになるのか/日米両国の「株価格差」はどこにあるのか? |
掲載日 | 2021/04/24 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊 | タイトル | 大阪の松水さん首位(日経平均ダービー) |
掲載日 | 2021/04/22 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊 | タイトル | 感染拡大、世界で株安、景気敏感株、下げ目立つ。 |
掲載日 | 2021/04/13 | 媒体 | 週刊エコノミスト | タイトル | 独眼経眼:製造業活況が招く物価上昇リスク=藤代宏一 |
掲載日 | 2021/04/09 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊 | タイトル | 景気期待の株高終盤?――成長、夏にピーク予想も(スクランブル) |
掲載日 | 2021/04/08 | 媒体 | 東洋経済オンライン | タイトル | 日経平均は日銀買い減少で今後も急落するのか/「ETF買い入れ」政策変更の影響はどこまで深刻? |
掲載日 | 2021/04/07 | 媒体 | 時事通信ニュース | タイトル | 好環境続く〔私の相場観〕 |
掲載日 | 2021/04/03 | 媒体 | 日本経済新聞 夕刊 | タイトル | 株高の条件整う4月――景況感改善、需給も好転へ(日本株ラウンドアップ) |
掲載日 | 2021/04/02 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊 | タイトル | 米政権「隠し玉」で追い風―半導体支援、日本株に恩恵(スクランブル) |
掲載日 | 2021/03/28 | 媒体 | 日経ヴェリタス | タイトル | 分析眼を曇らす「わかりやすい理由」(マーケットつぶやき板) |
掲載日 | 2021/03/19 | 媒体 | 日本経済新聞電子版 | タイトル | 日銀点検「金利上昇容認せず」「ETF購入変更は合理的」-市場関係者の見方 |
掲載日 | 2021/03/17 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊 | タイトル | 小型株、株高けん引、経済回復期待、物色の裾野拡大、わかもと、今月62%高。 |
掲載日 | 2021/03/15 | 媒体 | 日本経済新聞電子版 | タイトル | 株、日銀「点検」結果では上がりにくく 市場関係者の見方 |
掲載日 | 2021/03/10 | 媒体 | 朝日新聞 朝刊 | タイトル | お金の供給伸び率、最高 コロナ禍、融資・給付金で急増 株高の一因にも |
掲載日 | 2021/03/09 | 媒体 | 週刊エコノミスト | タイトル | 独眼経眼:工作機械受注の伸びにみる経済回復=藤代宏一 |
掲載日 | 2021/03/02 | 媒体 | 東洋経済オンライン | タイトル | 景気が悪いのにやたら株が高い「違和感」の正体/街で目にする風景と経済指標が異なるからくり |
掲載日 | 2021/02/28 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊 | タイトル | 金利上昇、緩和マネー転機、景気回復期待、成長株は下落、「全資産膨張」崩れる。 |