- HOME
- エコノミスト/研究員
- 星野 卓也

- 星野 卓也
(ほしの たくや)
Takuya Hoshino
- 経済調査部 主任エコノミスト
担当:日本経済、財政、社会保障、労働諸制度の分析、予測
略歴 |
|
---|---|
社外役職等 |
|
執筆レポート一覧
- 2022.05.27 “コロナ危機なのに税収増の謎”を答え合わせ ~まさかの税収増をもたらした4つの要素~
- 2022.05.18 2022年度補正予算案のポイント ~予備費補充が主目的、本丸は6月策定の経済対策~
- 2022.05.10 品目別データにみる今回の物価上昇の特徴 ~食料・エネルギーのほかに何が上がっているのか?~
- 2022.05.02 内外経済ウォッチ『日本~経常赤字国になる条件~』(2022年5月号)
- 2022.04.27 物価高対応・総合緊急対策の解剖 ~GDP押し上げ効果は限定的、エネルギー政策は骨太2022のテーマに~
- 2022.04.22 物価高対策にも補正予算編成へ ~参院選前と後、補正予算は2度組まれることに~
- 2022.04.04 日本が経常赤字国になる条件 ~原油高・円安・インバウンド。どこまで進めば赤字化するのか?~
- 2022.04.01 内外経済ウォッチ『日本~安いニッポンと実質実効為替レートの読み方~』(2022年4月号)
- 2022.03.24 経済対策は2度に分けて実施へ ~第1弾の物価高対応は参院選前に~
- 2022.03.17 資金循環統計(2021 年10-12 月期) ~家計金融資産は2,000 兆円を突破、株式・投資信託フローが拡大傾向~
- 2022.03.11 ウクライナ危機・経済対策の行方 ~資源価格急騰を受けて財政出動の議論が加速~
- 2022.02.25 コロナ禍が明らかにした失業者救済措置の課題 ~雇用調整助成金の特例措置をめぐって~
- 2022.02.08 年末消費の動向にみる今後のリベンジ消費の形 ~家計調査・日次・品目別支出の動向(2021年12月)~
- 2022.01.13 家計調査・日次・品目別支出の動向(2021年11月) ~11月下旬のサービス消費が好調も、月末にかけて回復は足踏み~
- 2022.01.04 内外経済ウォッチ『日本~外国人労働者受け入れ議論の課題~』(2022年1月号)
- 2021.12.24 2022年度当初予算案のポイント整理 ~社会保障関係費増のみが許容された例年通りの当初予算~
- 2021.12.20 資金循環統計(2021年7-9月期) ~コロナ禍の強制貯蓄も相俟って2000兆円に迫る家計金融資産~
- 2021.12.16 2022年度税制改正大綱のポイント整理 ~住宅ローン減税改正、負担が減る世帯も意外と多い?~
- 2021.12.08 リベンジ消費は起きているのか? ~家計調査の品目別・日別データからみる緊急事態宣言明けの消費動向~
- 2021.12.01 内外経済ウォッチ『日本~年金改革議論に欠けているただ一つの視点~』(2021年12月号)
- 2021.11.29 2021 年度補正予算案のポイント ~経済対策規模拡大の一方で「枠確保」の性格が強い支出が多い~
- 2021.11.22 岸田政権・過去最大の経済対策を解剖 ~過去最大は本当か?財政支出55.7兆円の読み方~
- 2021.10.21 「大退職時代」は日本に訪れるか? ~欧米「the Great Resignation」との共通点と相違点~
- 2021.10.11 岸田新政権の財政政策スタンスを考える ~拡張派?再建派?試金石となる4つの論点~
- 2021.09.17 資金循環統計(2021年4-6月期) ~増える家計の投信流入・減る日銀の国債保有額~
- 2021.09.16 GDPギャップは経済対策規模の尺度として適切か? ~額をそのまま使うには留意すべき点が多い~
- 2021.09.01 内外経済ウォッチ『日本~コロナ禍での最低賃金引き上げの意味~』(2021年9月号)
- 2021.08.02 内外経済ウォッチ『日本~ギグワーカー保護、日本の立ち位置~』(2021年8月号)
- 2021.07.16 認知症の人の保有住宅数は200万戸超に ~資産整理の難しさに加え、空き家問題につながるリスクも~
- 2021.07.06 コロナ危機下でまさかの税収増 ~消費税率引き上げと2種類のK字経済が影響か~
- 2021.06.25 資金循環統計(2021年1-3月期) ~家計も企業もカネ余り傾向が強まる~
- 2021.06.18 骨太方針2021のポイント(人材編) ~週休3日、リカレント教育、副業推進。政策を機能させるために重要なこと~
- 2021.06.17 骨太方針2021のポイント(グリーン・脱炭素編) ~グリーン化による経済・財政への影響を考える~
- 2021.06.14 骨太方針2021のポイント(財政再建目標編) ~見直すべきは“当初を絞って補正を緩める”財政運営~
- 2021.06.10 骨太方針2021のポイント(全体概要編) ~重点政策となる「グリーン」、財政再建目標は年度内に見直し検討~
- 2021.06.01 一般会計税収(2021年4月末) ~前年比増はテクニカル要因~
- 2021.05.28 コロナ危機下の転職の動向 ~減る転職者数・増える転職希望者数~
- 2021.05.07 一般会計税収(2021年3月末) ~回復感は乏しい~
- 2021.05.01 内外経済ウォッチ『日本~財政政策の「民主性」と「柔軟性」~』(2021年5月号)
- 2021.04.16 選択的週休3日制の論点整理 ~誰のため・何のための制度なのか?~
- 2021.04.01 一般会計税収(2021 年2月末) ~21 年度も回復は緩慢~
- 2021.04.01 内外経済ウォッチ『日本~65歳以上の高齢者はどのように働いているのか?~』(2021年4月号)
- 2021.03.17 資金循環統計(2020年10-12月期) ~家計・企業の金融資産は過去最高、過剰貯蓄は消費の起爆剤になるのか?~
- 2021.01.05 一般会計税収(2020年11月末) ~法人税の落ち込みが顕著~
- 2021.01.01 内外経済ウォッチ『日本 ~児童手当見直し議論に思うこと~』(2021年1月号)
- 2020.12.25 コロナ危機がもたらす将来人口への影響 ~2021年出生数は大幅減へ。影響長期化なら2065年人口は450万人下振れ~
- 2020.12.24 2021年度当初予算のポイント ~当初予算単体では比較的シンプルにまとまっている~
- 2020.12.21 資金循環統計(2020年7-9月期) ~依然として大きな家計のカネ余り~
- 2020.12.16 2020年度第3次補正予算のポイント ~税収が8兆円強の減額補正に~
- 2020.12.14 2021年度税制改正大綱のポイント整理 ~短期の負担軽減策と中長期のデジタル・グリーン推進が柱に~
- 2020.12.09 73兆円経済対策の解剖 ~既存の予備費が規模を大きくしている点に留意~
- 2020.12.01 内外経済ウォッチ『日本 ~過去最大の内部留保は何を意味するか~』(2020年12月号)
- 2020.12.01 一般会計税収(2020年10月末) ~感染再拡大は年度後半の税収を下押しへ~
- 2020.11.02 一般会計税収(2020年9月末) ~2020年度税収は当初予算見込みから大きく下振れへ~
- 2020.09.18 資金循環統計(2020年4-6月期) ~コロナで急増する家計のカネ余りと企業借入~
- 2020.09.01 内外経済ウォッチ『日本 ~コロナが生み出すカネ余り~』(2020年9月号)
- 2020.08.07 緊急事態宣言解除後の品目別消費解析 ~リベンジ消費の起きた品目、宣言解除後も戻らない品目は何か?~
- 2020.08.04 中長期経済財政試算のポイント(2020年7月) ~PB黒字化2年後ずれ、まだ新型コロナ要因は最小限しか織り込まれていない~
- 2020.08.01 内外経済ウォッチ『日本 ~政府のデジタル化投資を国際比較~』(2020年8月号)
- 2020.07.31 まさかの失業率改善・なぜ? ~コロナ禍でも踏みとどまる6月失業率の読み方~
- 2020.07.16 骨太方針2020のポイント(働き方・社会保障編) ~本当にコロナ禍でジョブ型雇用は広がるのか?~
- 2020.07.13 骨太方針2020のポイント(行政デジタル化編) ~国際比較でみる現状と課題は?~
- 2020.07.09 骨太方針2020のポイント(総論・財政運営編) ~財政目標見直しは「保留」~
- 2020.07.06 税収減は始まったばかり ~2020年度は50兆円台前半まで減少へ~
- 2020.06.30 緊急事態宣言明けても戻らぬ雇用 ~休業者高止まり、職を失った人がフリーランスなどに転換か~
- 2020.06.26 全世代型社会保障改革・第2弾のポイント整理 ~フリーランスの社会保障格差是正を図るも、もう一段の踏み込みが必要~
- 2020.06.25 資金循環統計(2020年1-3月期) ~新型コロナは資金フローにどう影響したか?~
- 2020.06.05 新型コロナでさらに激変する消費構造 ~何が増えて、何が減ったか?4月緊急事態宣言下の品目別消費解析~
- 2020.06.02 一般会計税収(2020年4月末) ~確定申告の期限延長で急減~
- 2020.05.29 緊急事態宣言下の雇用環境 ~休業者数が3倍超に、失業率は経済環境悪化を過小評価~
- 2020.05.28 事業規模233.9兆円・新型コロナ対策予算の解剖 ~追加の真水額は?~
- 2020.05.18 新型コロナ、外出が戻る国・戻らない国 ~世界の54.1%の国(GDPベース)が正常化に向かい始めている~
- 2020.05.14 テキストマイニングで探る新型コロナの影響(4月版) ~リーマン超えの「雇用調整」アラート、高まる「倒産」懸念~
- 2020.05.08 新型コロナで激変する消費構造 ~何が増えて何が減ったか?品目別に解析~
- 2020.05.01 内外経済ウォッチ『日本 ~フリーランスと新型コロナと社会保障格差~』(2020年5月号)
- 2020.04.30 経済環境悪化を過小評価する失業率 ~「失業はしていないけれど1日も働いていない人」が増えている~
- 2020.04.21 修正版・緊急経済対策の概要 ~真水額は19兆円→28兆円に増額、財政赤字は過去最大規模へ~
- 2020.04.20 緊急事態宣言、経済リスクの検証 ~時間、業種、地域の3軸で影響拡大リスクを試算~
- 2020.04.13 テキストマイニングで探る新型コロナの影響(3月版) ~雇用に危険信号が灯っている~
- 2020.04.08 緊急経済対策108兆円の解剖 ~本当の真水額はどれほどか?~
- 2020.03.31 新型コロナで労働時間が急減 ~平均労働時間は約4%減少。3月は一層の減少が見込まれる~
- 2020.03.27 新型コロナ下の対中貿易の動向 ~なぜ、日本の2月輸出は殆ど減らなかったのか?~
- 2020.03.18 資金循環統計(2019年10-12月期) ~駆け込み需要の反動減で家計の資金余剰が膨らむ~
- 2020.03.11 新型コロナ対策第2弾のポイント整理 ~予備費を活用した休業補償や資金繰り支援を実施~
- 2020.03.10 テキストマイニングで探る新型コロナウイルスの影響 ~これまでの危機との類似点・相違点は何か~
- 2020.03.03 一般会計税収(2020年1月末) ~2019年度税収は3年ぶり減少の公算大~
- 2020.02.28 休業時の所得補償制度の整理と求められる財政対応 ~新型コロナウイルスの猛威を受けて~
- 2020.02.06 年金繰り下げ受給の損得勘定 ~社会保障改革2020で何が変わるのか③~
- 2020.02.03 一般会計税収(2019年12月末) ~反転が見えてきた中で、高まる新型肺炎懸念~
- 2020.02.01 内外経済ウォッチ『日本 ~マイナス金利と“時間割増率”~』(2020年2月号)
- 2020.01.28 消えゆく“60代前半”の社会保障 ~社会保障改革2020で何が変わるのか②~
- 2020.01.21 改訂版・中長期試算と今後の財政運営の焦点 ~税収下振れを反映して下方改定、中間目標達成が遠のく~
- 2020.01.20 年金制度改正案のポイントと評価 ~社会保障改革2020で何が変わるのか①~
- 2019.12.26 2020年度当初予算案のポイント ~「臨時・特別の措置」は20年度予算まで~
- 2019.12.24 2020年度税制改正大綱のポイント ~NISA・私的年金制度の改正が主。退職所得や資産課税が今後の課題~
- 2019.12.20 資金循環統計(2019年7-9月期) ~家計部門が資金不足に転化も、一時的な動き~
- 2019.12.16 2019年度補正予算案のポイント ~補正額は前年並み、さほど“大規模”ではない~
- 2019.12.10 13兆円経済対策の解剖 ~移り変わる「真水」の定義~
- 2019.12.03 一般会計税収(2019年10月末) ~反転は確認できず~
- 2019.12.02 10兆円経済対策をどうみるか ~実はそれほど大規模ではない?~
著書
TV/ラジオ出演・コメント紹介
出演日 | TV/ラジオ局・番組名 | コメント内容 | |||
---|---|---|---|---|---|
出演日 | 2021/12/23 | TV局・番組名 | NHK「NHKニュースおはよう日本」 | タイトル | 業務委託契約化の背景について |
出演日 | 2021/12/15 | TV局・番組名 | BSテレ東「日経プラス9」 | タイトル | リベンジ消費について |
出演日 | 2021/09/23 | TV局・番組名 | NHK「ニュースウォッチ9」 | タイトル | フリーランスのセーフティネット |
出演日 | 2021/07/12 | TV局・番組名 | 日本テレビ「スッキリ」 | タイトル | 選択的週休3日制について |
出演日 | 2021/06/29 | TV局・番組名 | NHK「ニュース7」 | タイトル | 認知症と住宅 |
出演日 | 2021/06/29 | TV局・番組名 | NHK「ニュースウォッチ9」 | タイトル | 認知症と住宅 |
出演日 | 2021/04/22 | TV局・番組名 | NHK「ニュース7」 | タイトル | 緊急事態宣言と雇用 |
出演日 | 2021/04/01 | TV局・番組名 | NHK「ニュースウォッチ9」 | タイトル | 同一労働同一賃金 |
寄稿・取材記事掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル | |||
---|---|---|---|---|---|
掲載日 | 2021/12/19 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊 | タイトル | 転職希望増、5人に1人、25~34歳、スキル向上重視。 |
掲載日 | 2021/12/18 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊 | タイトル | 予算案107兆円台、来年度、10年連続最大、成長への配分限定的。 |
掲載日 | 2021/12/15 | 媒体 | 中国新聞セレクト | タイトル | 認知症対応 銀行が知恵 本人、事前に家族ら代理人指定 相談機関と連携強化/行員の資格取得促進も |
掲載日 | 2021/12/14 | 媒体 | 東京読売新聞 朝刊 | タイトル | 製造業 原材料高の影 日銀短観 景気回復に重し恐れ |
掲載日 | 2021/12/14 | 媒体 | 西日本新聞朝刊 | タイトル | 読み解く=守った雇用 消えた財源 雇用調整助成金5兆円超 保険料率アップ 増す国民の負担 相次ぐ不正受給も課題 新型コロナ |
掲載日 | 2021/12/07 | 媒体 | プレジデントオンライン | タイトル | 「米国で妊娠検査薬の販売13%増」コロナ一段落でベビーブームになる国、少子化が進む日本の決定的な違い |
掲載日 | 2021/12/04 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊 | タイトル | 認知症、家族が資産管理――預金出金や株売却、容易に(ネクストステージ) |
掲載日 | 2021/12/02 | 媒体 | 日刊工業新聞 | タイトル | 「成長と分配」両輪 経済対策を聞く(3) |
掲載日 | 2021/12/01 | 媒体 | 東京新聞朝刊 | タイトル | 銀行 認知症対応を強化 預金凍結を防止/福祉と連携 新サービス開発 |
掲載日 | 2021/11/29 | 媒体 | 京都新聞夕刊 | タイトル | コロナ影響 求人応募二極化 飲食店の人手不足 居酒屋チェーン 打撃で従業員離れ ファストフード コロナ追い風で増 |
掲載日 | 2021/11/27 | 媒体 | 週刊東洋経済 | タイトル | シンクタンク 厳選リポート-「欧米でコロナ後の離職が急増」「デジタル課税と最低税負担の行方」「コンセッション方式の活用も」「廃棄物処理インフラ輸出の現状」 |
掲載日 | 2021/11/26 | 媒体 | 官公庁情報(時事通信) | タイトル | 繰り返される大型補正=歳出増加の「抜け道」に |
掲載日 | 2021/11/10 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊 | タイトル | 看護・介護・保育、賃上げ促す、給付金など政府検討、財源が課題、生産性向上への制度必要。 |
掲載日 | 2021/11/09 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊 | タイトル | 漂う雇用(上)失業抑制、雇調金頼み、成長分野へ転職進まず、学び直しの環境整備急務。 |
掲載日 | 2021/11/09 | 媒体 | 毎日新聞 朝刊 | タイトル | 岸田政権:「新しい資本主義会議」提言 賃上げ税制、年末結論 2週間の急ごしらえ、新味欠く |
掲載日 | 2021/11/08 | 媒体 | 東京読売新聞 朝刊 | タイトル | 認知症の人 不動産売買に壁 契約結べず 家族 介護費用捻出難しく |
掲載日 | 2021/10/24 | 媒体 | 日経ヴェリタス | タイトル | 老後に笑う年金術、来年改正5つのポイント、知って備えよう。 |
掲載日 | 2021/10/21 | 媒体 | 朝日新聞 朝刊 | タイトル | (日本経済の現在値:2)キャリアアップは一部だけ 13人に1人、25~34歳の転職 |
掲載日 | 2021/10/19 | 媒体 | 西日本新聞朝刊 | タイトル | 認知症対応 金融機関も腐心 職員が民間資格、介護と連携も/生きる働く |
掲載日 | 2021/10/18 | 媒体 | 河北新報朝刊 | タイトル | 考える 問う 論じる/銀行、認知症顧客に対応/家族による預金管理しやすく/事前に代理人決める信託も 高齢者が認知症になり、本人も家族も預金を引き出せなくなるといった問題が増えていることを受け、生活が不便にならないような信託 |
掲載日 | 2021/10/13 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊 | タイトル | 新政権に問う(6)女性活躍をやり直そう(終) |
掲載日 | 2021/10/12 | 媒体 | 北海道新聞朝刊全道(生活・くらし) | タイトル | 親の家どうする 認知症進む前に*判断能力失うと契約無効も 任意後見や家族信託で備え |
掲載日 | 2021/10/09 | 媒体 | 夕刊フジ | タイトル | 「45歳定年制」は実現するか? サントリー社長発言で波紋 森永卓郎氏「今の雇用慣行では企業が行き詰まる」 |
掲載日 | 2021/10/08 | 媒体 | 愛媛新聞 | タイトル | 預金を引き出せない・詐欺が心配… 認知症に「お金の安心」を 銀行、新サービスや信託商品 福祉との連携・資格取得も |
掲載日 | 2021/10/07 | 媒体 | 朝日新聞 朝刊 | タイトル | 長引くコロナ禍「転職したい」 オンライン化、時間や場所気にせず活動 |
掲載日 | 2021/10/07 | 媒体 | 北海道新聞朝刊全道(経済) | タイトル | <数字でわかる経済NEWS>-3.9% 4~6月期需給ギャップ*需要不足22兆円 回復鈍く |
掲載日 | 2021/10/04 | 媒体 | 日本経済新聞電子版 | タイトル | 保育所統廃合が映す 人口減対策先送り30年のツケ-中村結 |
掲載日 | 2021/09/29 | 媒体 | 秋田魁新報 朝刊 | タイトル | 銀行、認知症対応に知恵 資格取得、介護相談機関と連携… 信託商品やサービス用意 |
掲載日 | 2021/09/23 | 媒体 | NHKニュース | タイトル | 「フリーランス」 感染拡大で収入減 労働政策専門家「生活守る制度を検討する必要」 |
掲載日 | 2021/09/22 | 媒体 | 日刊工業新聞 | タイトル | 社説/認知症との共生 企業の力活用し、早期対応を |
掲載日 | 2021/09/20 | 媒体 | 日本経済新聞電子版 | タイトル | 認知症患者の230兆円資産、凍結防ぐ金融革新-金融PLUS 金融グループ次長 藤川衛 |
掲載日 | 2021/09/20 | 媒体 | 産経新聞 東京朝刊 | タイトル | 認知症対応に知恵絞る銀行 信託商品や新サービス/資格取得、介護と連携 |
掲載日 | 2021/09/18 | 媒体 | 東京読売新聞 朝刊 | タイトル | 認知症と不動産 取引ルール 整備急務 |
掲載日 | 2021/09/16 | 媒体 | 産経新聞 東京朝刊 | タイトル | 所有者が認知症、221万戸 売却困難 空き家リスクも |
掲載日 | 2021/09/06 | 媒体 | 日経産業新聞 | タイトル | 首都圏の中小・新興、週休3日に挑戦、生産性向上や人材確保へ。 |
掲載日 | 2021/09/01 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊 | タイトル | 膨らむ概算要求、111兆円に、来年度予算、脱炭素・デジタルに重点、特別枠に目立つ便乗。 |
掲載日 | 2021/09/01 | 媒体 | 信濃毎日新聞朝刊 | タイトル | 7月の求人倍率 全国は1.15倍 失業率も2.8%に改善 |
掲載日 | 2021/08/19 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊 | タイトル | 2年目の難題(上)危機後回復に「K字」格差、支援策にはメリハリ必要(コロナ予算) |
掲載日 | 2021/08/19 | 媒体 | 日本経済新聞 地方経済面 東京 | タイトル | 週休3日制、いきいき仕事――首都圏の中小・新興、業務効率化、IT活用、社員の連携強化(ハッシュタグ) |
掲載日 | 2021/08/16 | 媒体 | 日経ビジネス | タイトル | スペシャルリポート-給与の減少か、1日の労働時間延長か 機運高まる週休3日制 休日増の理想と現実 |
掲載日 | 2021/08/14 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊 | タイトル | GPIFによる資産運用――公的年金の財源不足に備え(ゼロからわかる) |
掲載日 | 2021/08/12 | 媒体 | 日本経済新聞 夕刊 | タイトル | 認知症、自宅の売却難題、2040年27%増280万戸に、家族信託などで備え。 |
掲載日 | 2021/07/31 | 媒体 | 信濃毎日新聞朝刊 | タイトル | 全国6月、失業率改善2.9% 飲食・宿泊などで就業者増 |
掲載日 | 2021/07/16 | 媒体 | 東京読売新聞 朝刊 | タイトル | 広がる事前登録 認知症対策 生保・銀行が強化 契約照会や出金 家族も可能 |
掲載日 | 2021/07/15 | 媒体 | 神戸新聞朝刊 | タイトル | 最低賃金28円上げ 大幅引き上げ 政権後押し 雇用悪化懸念 経営側 異例の反対 |
掲載日 | 2021/07/14 | 媒体 | 日本経済新聞 夕刊 | タイトル | ペットのお金(上)飼育費用――治療費増加、保険で対応も(やりくり一家のマネーダイニング) |
掲載日 | 2021/06/30 | 媒体 | 四国新聞朝刊 | タイトル | 新型コロナ特別紙面 COVID-19 雇用、目立つ地域差 5月有効求人倍率 大阪や沖縄、宣言影響深刻 |
掲載日 | 2021/06/28 | 媒体 | NHKニュース | タイトル | 認知症高齢者の所有住宅は全国で221万戸 全住宅の30戸に1戸 民間シンクタンク |
掲載日 | 2021/06/26 | 媒体 | 東京読売新聞 朝刊 | タイトル | 現・預金 1年で50兆円増 コロナ禍 昨年度末1056兆円 資金循環統計 |
掲載日 | 2021/06/24 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊 | タイトル | 予算、使い残し常態化、公共事業でも「枠ありき」、実効性の検証欠かせず。 |
掲載日 | 2021/06/20 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊 | タイトル | 25日、1~3月の資金循環統計発表――個人金融資産2000兆円突破も(NewsForecast) |
掲載日 | 2021/06/19 | 媒体 | 朝日新聞 朝刊 | タイトル | 選挙念頭、財源論先送り 目立つ、あいまい記述 菅政権初の「骨太の方針」 |
掲載日 | 2021/06/19 | 媒体 | 東京読売新聞 朝刊 | タイトル | [スキャナー]日本型雇用 転換図る 骨太方針 |
掲載日 | 2021/06/19 | 媒体 | 北海道新聞朝刊全道(総合) | タイトル | 財政再建議論先送り*衆院選視野 歳出圧力強まる |
掲載日 | 2021/06/18 | 媒体 | 官公庁情報(時事通信) | タイトル | 財政黒字化、先送りに現実味=25年度目標、コロナ影響検証―骨太方針 |
掲載日 | 2021/06/14 | 媒体 | 日本経済新聞電子版 | タイトル | 金融包摂、高齢者向けじわり 利便性向上に隙も-金融PLUS 金融グループ次長 福士譲 |
掲載日 | 2021/06/09 | 媒体 | 朝日新聞 朝刊 | タイトル | 預金引き出し、認知症への備えは 代理人、先に指定できるサービス |
掲載日 | 2021/06/05 | 媒体 | 東京読売新聞 朝刊 | タイトル | 少子化 コロナが拍車 出生数最少 将来不安、結婚減 |
掲載日 | 2021/06/05 | 媒体 | 産経新聞 東京朝刊 | タイトル | 今年の出生、80万人割れも 「コロナで少子化加速」 人口動態統計 |
掲載日 | 2021/06/05 | 媒体 | 東京新聞朝刊 | タイトル | 20年生まれ 最少84万人 厚労省統計 出生率は1.34に低下 |
掲載日 | 2021/06/05 | 媒体 | 京都新聞朝刊 | タイトル | 少子化加速 不妊、育児… 届かぬ支援(インサイド) |
掲載日 | 2021/06/04 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊 | タイトル | コロナで出生数急減、成長に影、各国が育児支援急ぐ、改正法成立、「男性産休」最大4週間。 |
掲載日 | 2021/06/01 | 媒体 | 週刊エコノミスト | タイトル | FOCUS:1~3月期GDPがマイナス 20年度は「リーマン」超える落ち込み ワクチン遅れで4~6月も停滞=星野卓也 |
掲載日 | 2021/05/26 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊 | タイトル | 少子化、コロナで加速、昨年度、出生数4.7%減、婚姻・出産控え響く。 |
掲載日 | 2021/05/23 | 媒体 | 日経ヴェリタス | タイトル | 人口急減時代のマネー考――「老いるショック」は目前、金融市場に「メルトダウン仮説」、高齢者「手じまい」なら株価急落? |
掲載日 | 2021/05/15 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊 | タイトル | 雇用のミスマッチ拡大、失業者の30%「望む仕事ない」、コロナ下、円滑移動に壁、総務省調査。 |
掲載日 | 2021/04/28 | 媒体 | 東京読売新聞 朝刊 | タイトル | 認知症の人の預金引き出し 代理権ない家族も特例で |
掲載日 | 2021/04/26 | 媒体 | 産経新聞 東京朝刊 | タイトル | 在籍出向 勤め先と雇用契約維持したまま他社勤務 異なる仕事、配慮忘れずに |
掲載日 | 2021/04/24 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊 | タイトル | 選択的週休3日、働き方を柔軟に、自民提言、育児・介護と両立支援、生産性の向上不可欠。 |
掲載日 | 2021/04/21 | 媒体 | 朝日新聞 朝刊 | タイトル | 育児・介護と両立/地方で兼業… 「選択的週休3日、推進」 自民提言 |
掲載日 | 2021/04/13 | 媒体 | 共同通信ニュース | タイトル | 家計の貯蓄率26年ぶり高水準―11・3%、コロナ影響 |
掲載日 | 2021/04/10 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊 | タイトル | 出生数が世界で急減、コロナ禍、日米欧1~2割減、1月、将来不安、成長の重荷に。 |
掲載日 | 2021/04/10 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊 | タイトル | 年金繰り下げ、手取りで判断――自営業・主婦、恩恵大きく(トップストーリー) |
掲載日 | 2021/04/01 | 媒体 | NHKニュース | タイトル | 「同一労働同一賃金」中小企業にも 専門家「経済状況を見て確実に進めることが重要」 |
掲載日 | 2021/03/21 | 媒体 | 産経新聞 東京朝刊 | タイトル | 格差解消へ労使交渉 最高裁敗訴の日本郵便 |
掲載日 | 2021/02/24 | 媒体 | 宮崎日日新聞朝刊 | タイトル | 現預金100兆円増加/家計と企業、コロナで守り/昨年1年間 |
掲載日 | 2021/02/23 | 媒体 | 四国新聞朝刊 | タイトル | 新型コロナ特別紙面 COVID-19 雇用悪化、妊娠届も減 |