- HOME
- エコノミスト/研究員
- 星野 卓也

- 星野 卓也
(ほしの たくや)
Takuya Hoshino
- 経済調査部 主任エコノミスト
担当:日本経済、財政、社会保障、労働諸制度の分析、予測
略歴 |
|
---|---|
社外役職等 |
|
執筆レポート一覧
- 2023.11.14 2023年度補正予算案のポイント ~減税合わせて短期のGDP押し上げ効果は+0.8pt程度と試算~
- 2023.11.06 総合経済対策のポイント整理 ~なぜ政府試算の経済効果はいつも大きいのか?~
- 2023.10.31 なぜ税収は去年より減っているのか? ~テクニカル要因だが、23 年度税収の増勢は鈍化へ~
- 2023.10.27 続・期限付き所得減税の論点整理 ~Q&A形式でポイントまとめ~
- 2023.10.27 都区部版・日銀基調的インフレ率の試算(2023/10) ~3指標いずれもピークアウト~
- 2023.10.20 期限付き所得減税の論点整理 ~Q&A形式でポイントまとめ~
- 2023.10.05 今年の経済対策の注目点 ~高まる「減税」議論を整理する~
- 2023.10.02 乖離する消費統計とその原因を考える ~あえて供給側統計を疑う3つの理由~
- 2023.09.29 都区部版・日銀基調的インフレ率の試算(2023/9) ~依然高止まりも一部にピークアウトの兆候~
- 2023.09.20 資金循環統計(2023年4-6月期) ~「強制貯蓄の取り崩し」は幻に?~
- 2023.08.25 都区部版・日銀基調的インフレ率の試算(2023/8) ~7月からさらに伸び率拡大~
- 2023.08.22 内外経済ウォッチ『日本~最低賃金1000円突破は一里塚~』(2023年9月号)
- 2023.07.28 都区部版・日銀基調的インフレ率の試算(2023/7) ~再加速、インフレ圧力の根強さを示す~
- 2023.07.26 急増する「副業者数」の分析 ~けん引役は高齢者~
- 2023.07.05 物価上昇がもたらす税収増 ~22年度決算概要のポイント~
- 2023.07.03 児童手当拡充と扶養控除廃止の家計影響試算 ~改正による出生から高校卒業までの通算影響~
- 2023.06.30 都区部版・日銀基調的インフレ率の試算(2023/6) ~3指標はそろって低下、緩和継続路線を後押しへ~
- 2023.06.27 資金循環統計(2023年1-3月期) ~“強制貯蓄の取り崩し”は進むか?~
- 2023.06.21 「歳出削減額」はどうやって計算するのか? ~細かすぎるけど伝えたい、大事な防衛・少子化対策財源の話~
- 2023.06.15 骨太方針 2023 のポイント(少子化対策編) ~経済的不安を和らげるもう一つの視点~
- 2023.06.13 骨太方針2023のポイント(構造的賃上げ編) ~“労働者主導”の労働移動に主眼~
- 2023.06.12 骨太方針2023のポイント(財政目標編) ~シン・財政再建目標の手掛かりを探る~
- 2023.06.08 骨太方針2023のポイント(総論編) ~最優先事項は「好循環実現の芽を潰さない」~
- 2023.05.26 「成長産業への労働移動」に対する重すぎる期待 ~「構造的賃上げ」の現状と課題③~
- 2023.05.26 都区部版・日銀基調的インフレ率の試算(2023/5) ~基調的インフレ率はなお加速傾向にある~
- 2023.05.12 自己都合離職の失業給付はどうあるべきか? ~「構造的賃上げ」の現状と課題②~
- 2023.05.01 東京都区部版・日銀基調的インフレ率の試算 ~4月の基調的インフレ率指標は加速へ~
- 2023.04.27 新・将来推計人口がまさかの上方修正に ~楽観的だと考える2つの理由~
- 2023.04.24 転職者/非転職者の賃金格差は縮小したのか? ~「構造的賃上げ」の現状と課題①~
- 2023.04.19 内外経済ウォッチ『日本~賃金上昇で問われるシルバー民主主義~』(2023年5月号)
- 2023.04.04 税収増が止まらない ~2022年度は72兆円程度への上振れを予想~
- 2023.03.23 追加の物価高対策のポイント ~余った予備費はどこへ行く?~
- 2023.03.17 資金循環統計(2022年10-12月期) ~家計・企業部門で経済正常化の動き~
- 2023.01.04 内外経済ウォッチ『日本~子どもを持つことは「ぜいたく」になったのか?~』(2023年1月号)
- 2022.12.27 2023年度当初予算案のポイント整理 ~異例の対応となった防衛予算財源と子ども予算倍増議論への示唆~
- 2022.12.20 2023年度税制改正大綱のポイント ~変わる相続税対策の常識。NISA拡充・資産移転促進・防衛増税を整理~
- 2022.12.19 資金循環統計(2022年7-9月期) ~家計金融資産は株安で増加一服~
- 2022.12.09 子どもを持つ選択は「ぜいたく」になったのか? ~加速する少子化の考察と将来出生数シミュレーション~
- 2022.12.01 内外経済ウォッチ『日本~39兆円経済対策をどうみるか~』(2022年12月号)
- 2022.11.09 総合経済対策の徹底解剖 ~補正予算案を踏まえて短期的GDP押し上げ効果を1.2%pt程度と試算~
- 2022.10.31 39兆円・総合経済対策のポイント整理 ~規模は大きいがGDP押し上げにつながるか不透明~
- 2022.10.06 なぜ政府純債務はコロナ前より少なくなったのか? ~隠れた円安効果とイギリスとの違い~
- 2022.09.20 資金循環統計(2022 年4-6 月期) ~落ち着いてきた家計の資金余剰~
- 2022.09.12 新たな物価高対策のポイント ~小麦価格据え置きは値上げの「先送り」である点に注意~
- 2022.09.01 内外経済ウォッチ『日本~「物価上昇→賃金上昇」をもたらす要素~』(2022年9月号)
- 2022.08.18 岸田改造内閣の財政政策3つの論点 ~防衛費財源の行方は?期間限定の基金型も選択肢か~
- 2022.08.01 内外経済ウォッチ『日本~“局所的人手不足”がやってくる~』(2022年8月号)
- 2022.07.06 2021年度税収大幅増加とその含意 ~次の政府財政試算で25年度PB黒字化展望が描かれる可能性~
- 2022.07.04 日次データでみる暑すぎる夏と消費の関係 ~気温何℃まで消費にプラス効果があるのか?~
- 2022.06.27 資金循環統計(2022年1-3月期) ~家計の資金余剰は依然高い水準~
- 2022.06.10 骨太方針2022のポイント(続・財政目標編) ~原案修正で防衛費増額はより濃厚に。政府財政試算への影響は?~
- 2022.06.07 骨太方針2022のポイント(人への投資編) ~表裏一体の関係にある賃金上昇と労働市場流動化~
- 2022.06.03 骨太方針2022のポイント(財政目標編) ~基礎的財政収支黒字化目標は今後どうなるか?~
- 2022.06.01 骨太方針2022のポイント(総論編) ~中長期的・計画的財政支出を拡大。「大きな政府」の号砲が鳴った~
- 2022.05.27 “コロナ危機なのに税収増の謎”を答え合わせ ~まさかの税収増をもたらした4つの要素~
- 2022.05.18 2022年度補正予算案のポイント ~予備費補充が主目的、本丸は6月策定の経済対策~
- 2022.05.10 品目別データにみる今回の物価上昇の特徴 ~食料・エネルギーのほかに何が上がっているのか?~
- 2022.05.02 内外経済ウォッチ『日本~経常赤字国になる条件~』(2022年5月号)
- 2022.04.27 物価高対応・総合緊急対策の解剖 ~GDP押し上げ効果は限定的、エネルギー政策は骨太2022のテーマに~
- 2022.04.22 物価高対策にも補正予算編成へ ~参院選前と後、補正予算は2度組まれることに~
- 2022.04.04 日本が経常赤字国になる条件 ~原油高・円安・インバウンド。どこまで進めば赤字化するのか?~
- 2022.04.01 内外経済ウォッチ『日本~安いニッポンと実質実効為替レートの読み方~』(2022年4月号)
- 2022.03.24 経済対策は2度に分けて実施へ ~第1弾の物価高対応は参院選前に~
- 2022.03.17 資金循環統計(2021 年10-12 月期) ~家計金融資産は2,000 兆円を突破、株式・投資信託フローが拡大傾向~
- 2022.03.11 ウクライナ危機・経済対策の行方 ~資源価格急騰を受けて財政出動の議論が加速~
- 2022.02.25 コロナ禍が明らかにした失業者救済措置の課題 ~雇用調整助成金の特例措置をめぐって~
- 2022.02.08 年末消費の動向にみる今後のリベンジ消費の形 ~家計調査・日次・品目別支出の動向(2021年12月)~
- 2022.01.13 家計調査・日次・品目別支出の動向(2021年11月) ~11月下旬のサービス消費が好調も、月末にかけて回復は足踏み~
- 2022.01.04 内外経済ウォッチ『日本~外国人労働者受け入れ議論の課題~』(2022年1月号)
- 2021.12.24 2022年度当初予算案のポイント整理 ~社会保障関係費増のみが許容された例年通りの当初予算~
- 2021.12.20 資金循環統計(2021年7-9月期) ~コロナ禍の強制貯蓄も相俟って2000兆円に迫る家計金融資産~
- 2021.12.16 2022年度税制改正大綱のポイント整理 ~住宅ローン減税改正、負担が減る世帯も意外と多い?~
- 2021.12.08 リベンジ消費は起きているのか? ~家計調査の品目別・日別データからみる緊急事態宣言明けの消費動向~
- 2021.12.01 内外経済ウォッチ『日本~年金改革議論に欠けているただ一つの視点~』(2021年12月号)
- 2021.11.29 2021 年度補正予算案のポイント ~経済対策規模拡大の一方で「枠確保」の性格が強い支出が多い~
- 2021.11.22 岸田政権・過去最大の経済対策を解剖 ~過去最大は本当か?財政支出55.7兆円の読み方~
- 2021.10.21 「大退職時代」は日本に訪れるか? ~欧米「the Great Resignation」との共通点と相違点~
- 2021.10.11 岸田新政権の財政政策スタンスを考える ~拡張派?再建派?試金石となる4つの論点~
- 2021.09.17 資金循環統計(2021年4-6月期) ~増える家計の投信流入・減る日銀の国債保有額~
- 2021.09.16 GDPギャップは経済対策規模の尺度として適切か? ~額をそのまま使うには留意すべき点が多い~
- 2021.09.01 内外経済ウォッチ『日本~コロナ禍での最低賃金引き上げの意味~』(2021年9月号)
- 2021.08.02 内外経済ウォッチ『日本~ギグワーカー保護、日本の立ち位置~』(2021年8月号)
- 2021.07.16 認知症の人の保有住宅数は200万戸超に ~資産整理の難しさに加え、空き家問題につながるリスクも~
- 2021.07.06 コロナ危機下でまさかの税収増 ~消費税率引き上げと2種類のK字経済が影響か~
- 2021.06.25 資金循環統計(2021年1-3月期) ~家計も企業もカネ余り傾向が強まる~
- 2021.06.18 骨太方針2021のポイント(人材編) ~週休3日、リカレント教育、副業推進。政策を機能させるために重要なこと~
- 2021.06.17 骨太方針2021のポイント(グリーン・脱炭素編) ~グリーン化による経済・財政への影響を考える~
- 2021.06.14 骨太方針2021のポイント(財政再建目標編) ~見直すべきは“当初を絞って補正を緩める”財政運営~
- 2021.06.10 骨太方針2021のポイント(全体概要編) ~重点政策となる「グリーン」、財政再建目標は年度内に見直し検討~
- 2021.06.01 一般会計税収(2021年4月末) ~前年比増はテクニカル要因~
- 2021.05.28 コロナ危機下の転職の動向 ~減る転職者数・増える転職希望者数~
- 2021.05.07 一般会計税収(2021年3月末) ~回復感は乏しい~
- 2021.05.01 内外経済ウォッチ『日本~財政政策の「民主性」と「柔軟性」~』(2021年5月号)
- 2021.04.16 選択的週休3日制の論点整理 ~誰のため・何のための制度なのか?~
- 2021.04.01 一般会計税収(2021 年2月末) ~21 年度も回復は緩慢~
- 2021.04.01 内外経済ウォッチ『日本~65歳以上の高齢者はどのように働いているのか?~』(2021年4月号)
- 2021.03.17 資金循環統計(2020年10-12月期) ~家計・企業の金融資産は過去最高、過剰貯蓄は消費の起爆剤になるのか?~
- 2021.01.05 一般会計税収(2020年11月末) ~法人税の落ち込みが顕著~
- 2021.01.01 内外経済ウォッチ『日本 ~児童手当見直し議論に思うこと~』(2021年1月号)
- 2020.12.25 コロナ危機がもたらす将来人口への影響 ~2021年出生数は大幅減へ。影響長期化なら2065年人口は450万人下振れ~
著書
対外活動報告書
- 21世紀政策研究所報告書「中間層復活に向けた経済財政運営の大転換」(外部サイトへのリンク)
TV/ラジオ出演・コメント紹介
出演日 | TV/ラジオ局・番組名 | コメント内容 | |||
---|---|---|---|---|---|
出演日 | 2023/07/25 | TV局・番組名 | 読売テレビ「すまたん・ZIP」 | タイトル | 税制調査会の答申について |
出演日 | 2023/07/24 | TV局・番組名 | BSテレ東「モーニングプラスFT」 | タイトル | 最低賃金について |
出演日 | 2023/07/18 | TV局・番組名 | フジテレビ「Live News イット!」 | タイトル | 暑すぎる夏と消費の関係 |
出演日 | 2023/07/13 | TV局・番組名 | テレビ東京「WBS」 | タイトル | 暑すぎる夏と消費の関係 |
出演日 | 2023/04/12 | TV局・番組名 | かんさい情報ネットten | タイトル | 物流の2024年問題 |
出演日 | 2023/02/16 | TV局・番組名 | 日本テレビ「スッキリ」 | タイトル | 賃上げ |
出演日 | 2023/01/31 | TV局・番組名 | NHKWORLD | タイトル | 雇用と賃上げ |
出演日 | 2023/01/20 | TV局・番組名 | NHKWORLDNEWS | タイトル | 物価と賃金 |
出演日 | 2023/01/20 | TV局・番組名 | 関西テレビ「報道ランナー」 | タイトル | 出生数 |
出演日 | 2023/01/12 | TV局・番組名 | 日本テレビ「スッキリ」 | タイトル | 賃金 |
出演日 | 2023/01/06 | TV局・番組名 | 日本テレビ「スッキリ」 | タイトル | 今年の賃上げについて |
出演日 | 2023/01/05 | TV局・番組名 | テレビ大阪「やさしいニュース」 | タイトル | 新NISAについて |
出演日 | 2022/10/28 | TV局・番組名 | 日本テレビ「スッキリ」 | タイトル | 経済対策 |
出演日 | 2022/10/26 | TV局・番組名 | 関西テレビ「報道ランナー」 | タイトル | 年金 |
出演日 | 2022/10/26 | TV局・番組名 | 関西テレビ「報道ランナー」 | タイトル | 年金 |
出演日 | 2022/10/26 | TV局・番組名 | フジテレビ「Live News イット!」 | タイトル | 年金 |
出演日 | 2022/10/19 | TV局・番組名 | ABEMATV「ABEMA PRIME」 | タイトル | 年金 |
出演日 | 2022/08/17 | TV局・番組名 | テレビ東京「WBS」 | タイトル | 気温と消費 |
出演日 | 2022/08/16 | TV局・番組名 | テレビ東京「WBS」 | タイトル | 気温と消費 |
出演日 | 2022/07/27 | TV局・番組名 | 読売テレビ 「かんさい情報ネットten.!」 | タイトル | 最低賃金 |
出演日 | 2021/12/23 | TV局・番組名 | NHK「NHKニュースおはよう日本」 | タイトル | 業務委託契約化の背景について |
出演日 | 2021/12/15 | TV局・番組名 | BSテレ東「日経プラス9」 | タイトル | リベンジ消費について |
出演日 | 2021/09/23 | TV局・番組名 | NHK「ニュースウォッチ9」 | タイトル | フリーランスのセーフティネット |
出演日 | 2021/07/12 | TV局・番組名 | 日本テレビ「スッキリ」 | タイトル | 選択的週休3日制について |
出演日 | 2021/06/29 | TV局・番組名 | NHK「ニュース7」 | タイトル | 認知症と住宅 |
出演日 | 2021/06/29 | TV局・番組名 | NHK「ニュースウォッチ9」 | タイトル | 認知症と住宅 |
出演日 | 2021/04/22 | TV局・番組名 | NHK「ニュース7」 | タイトル | 緊急事態宣言と雇用 |
出演日 | 2021/04/01 | TV局・番組名 | NHK「ニュースウォッチ9」 | タイトル | 同一労働同一賃金 |
寄稿・取材記事掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル | |||
---|---|---|---|---|---|
掲載日 | 2023/10/17 | 媒体 | ロイター通信ニュース | タイトル | アングル:足踏む設備投資を政府後押し、鍵は供給力強化 物価上昇は抑制 |
掲載日 | 2023/10/02 | 媒体 | AERA | タイトル | 変わる働き方、得意を副業に 「副業OK」の企業が8割に急増 |
掲載日 | 2023/09/27 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊 | タイトル | 「動かぬ物価指標」加重中央値、1.8%上昇 日銀8月 外食・家事など伸び目立つ |
掲載日 | 2023/09/21 | 媒体 | 東京読売新聞 朝刊 | タイトル | 個人「現金・預金」最高額 1117兆円 増加傾向続く |
掲載日 | 2023/09/13 | 媒体 | プレジデントオンライン | タイトル | 「夫婦ともうつ病で働けない」夫は休職、妻は離職で住宅ローン破綻に脅えながら子を育てる中流家庭の崖っぷち |
掲載日 | 2023/09/09 | 媒体 | 東京新聞朝刊 | タイトル | 年金 危うい外国人頼み 「流入増は楽観的」加入実態不明 新たな将来推計人口 |
掲載日 | 2023/09/09 | 媒体 | 週刊東洋経済 | タイトル | シンクタンク 厳選リポート-「VTuberは覇権を握れるか」「60代で増大する労災リスクの背景」「進め! 再エネでグリーン水素製造」「高齢者の副業は非正規+自営業に」 |
掲載日 | 2023/09/06 | 媒体 | 毎日新聞 朝刊 | タイトル | クローズアップ:児童手当拡充、揺れる保護者 |
掲載日 | 2023/08/25 | 媒体 | 日本経済新聞電子版 | タイトル | 8月の都区部物価、11カ月ぶり2%台に低下 基調なお強く |
掲載日 | 2023/08/23 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊 | タイトル | 物価基調3指標、最高に 7月 刈り込み平均値3.3%上昇 日銀、政策判断に影響も |
掲載日 | 2023/08/22 | 媒体 | 日本経済新聞電子版 | タイトル | 物価上昇の基調、衰えず? 日銀の政策判断に影響も |
掲載日 | 2023/08/18 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊 | タイトル | 貿易収支、7月赤字転落 対中輸出は8ヵ月減 車など不振 |
掲載日 | 2023/08/13 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊 | タイトル | 年金世帯、脱デフレ左右 消費シェア4割 不安払拭なら資産循環(チャートは語る) |
掲載日 | 2023/08/13 | 媒体 | 日経ヴェリタス | タイトル | 世界で一番アツい夏、猛暑株息切れ(放電塔) |
掲載日 | 2023/08/10 | 媒体 | 西日本新聞朝刊 | タイトル | 地方予算 膨らむ物価対策 財源は国交付金1.2兆円 識者「使途、効果 検証を」 |
掲載日 | 2023/07/29 | 媒体 | 信濃毎日新聞朝刊 | タイトル | 最低賃金初の大台 識者に聞く |
掲載日 | 2023/07/29 | 媒体 | 西日本新聞朝刊 | タイトル | 読み解く=大台超え 浮かぬ労働者 最低賃金 初の1000円台 物価高 生活圧迫続く 経営側は人手不足を懸念 |
掲載日 | 2023/07/28 | 媒体 | 日本経済新聞電子版 | タイトル | 7月の都区部物価3%上げ 伸び鈍化も上昇品目8割に |
掲載日 | 2023/07/19 | 媒体 | 東京読売新聞 朝刊 | タイトル | 所有者が認知症 残る空き家 家族 処分できず 維持管理も重い負担 |
掲載日 | 2023/07/14 | 媒体 | 夕刊フジ | タイトル | 岸田政権に仰天!通勤手当も〝サラリーマン増税〟 政府税調でリストアップ 扶養、配偶者、生命保険控除もターゲット |
掲載日 | 2023/07/03 | 媒体 | 日本経済新聞電子版 | タイトル | 22年度の税収71兆円、3年連続最高 消費税けん引 |
掲載日 | 2023/07/02 | 媒体 | 日経ヴェリタス | タイトル | 育つか 子育て市場 国の少子化対策に賛否 企業独自の対策急ぐ 給付に期待/保育など人材確保に注力 |
掲載日 | 2023/07/02 | 媒体 | 東京新聞朝刊 | タイトル | 児童手当拡充・税制見直し試算 増収 高所得層に偏重 子育て支援 問われる効果 |
掲載日 | 2023/07/02 | 媒体 | 信濃毎日新聞朝刊 | タイトル | 児童手当拡充・税制見直しで民間試算 家計増収、高所得世帯に偏り 低中世帯支援、問われる効果 |
掲載日 | 2023/07/01 | 媒体 | 共同通信ニュース | タイトル | 児童手当増、高所得世帯に偏重―低中世帯への効果問われる |
掲載日 | 2023/06/30 | 媒体 | 日本経済新聞電子版 | タイトル | 都区部物価、電気代上げで高止まり 6月は3.2%上昇 |
掲載日 | 2023/06/23 | 媒体 | 朝日新聞 朝刊 | タイトル | 税収、過去最高更新へ 70兆円台も視野 22年度 |
掲載日 | 2023/06/21 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊 | タイトル | 子どもが消える(3)費用負担、親任せに限界 「隠れ教育費」強まる違和感(教育岩盤) |
掲載日 | 2023/06/20 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊 | タイトル | 薄れる「終身雇用優位」 中年層、転職希望5年で3割増 人手不足、賃金差縮まる |
掲載日 | 2023/06/19 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊 | タイトル | 400万人の「介護難民」 支え手120万人不足 老々家族介護、AI・ロボ・外国人が頼み |
掲載日 | 2023/06/13 | 媒体 | ロイター通信ニュース | タイトル | 焦点:政権浮揚へ子育て強調、解散にらみ歳出圧力も 遠退く財政目標 |
掲載日 | 2023/06/07 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊 | タイトル | リスキリング後押し 「新しい資本主義」改定案 転職しやすい環境を整備 働き手の意識改革も促進 |
掲載日 | 2023/06/03 | 媒体 | 東京読売新聞 朝刊 | タイトル | [スキャナー]子を持つ意欲 若者急減 出生率最低1.26 |
掲載日 | 2023/06/03 | 媒体 | 週刊東洋経済 | タイトル | シンクタンク 厳選リポート-「体験を提供する美術館の収益企画」「縮小傾向も、依然、大きな格差」「若手が敬遠する「ゆるブラック」」「工場新設ラッシュで経済効果」 |
掲載日 | 2023/06/02 | 媒体 | 産経新聞 東京朝刊 | タイトル | 国の税収70兆円超も 3年連続最高の公算 4年度 |
掲載日 | 2023/06/02 | 媒体 | 東京新聞朝刊 | タイトル | 国の税収 3年連続最高 22年度見通し 初の70兆円超えも |
掲載日 | 2023/06/01 | 媒体 | 共同通信ニュース | タイトル | 国の税収3年連続過去最高更新へ―22年度、初の70兆円超えも |
掲載日 | 2023/05/31 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊 | タイトル | 出生率1.2台に、17年ぶり低水準 昨年、コロナ影響で |
掲載日 | 2023/05/28 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊 | タイトル | 低成長で税収増の不思議 初の70兆円へ 業績二極化、法人税上振れ(チャートは語る) |
掲載日 | 2023/05/21 | 媒体 | 中国新聞セレクト | タイトル | 高齢者就労増 光と影 生涯現役 キャリア生かす 健康不安押し家計を補助 |
掲載日 | 2023/05/12 | 媒体 | 沖縄タイムス 朝刊 | タイトル | 経常黒字半減 資源高で/22年度 9兆2256億円 改善見えず |
掲載日 | 2023/05/11 | 媒体 | 共同通信ニュース | タイトル | 22年度経常黒字、資源高で半減―9兆2256億円、円安も要因 |
掲載日 | 2023/05/09 | 媒体 | 西日本新聞朝刊 | タイトル | こども家庭庁 困難解決へどう動く? 学童、子ども食堂、部活…… 放課後のあり方探る動きも ヤングケアラー支援急務/生きる働く |
掲載日 | 2023/05/07 | 媒体 | 北海道新聞朝刊全道(総合) | タイトル | 人手少なく即戦力に 年金足りず家計補助*65歳以上就業1.5倍*高齢化時代映す |
掲載日 | 2023/05/07 | 媒体 | 愛媛新聞 | タイトル | 65歳以上の就業者増加 人生100年時代「光と影」 人手難 信頼厚い即戦力 足りぬ年金 やむを得ず |
掲載日 | 2023/04/27 | 媒体 | 朝日新聞 朝刊 | タイトル | 縮む日本、カギは外国人 日本人出生数、2070年に半減 厚労省推計 |
掲載日 | 2023/04/27 | 媒体 | 信濃毎日新聞朝刊 | タイトル | 2070年の総人口3割減推計 識者に聞く |
掲載日 | 2023/04/24 | 媒体 | AERA | タイトル | 「未婚者」と「非正規」は対象外 少子化対策が失敗続きの理由 |
掲載日 | 2023/04/14 | 媒体 | 朝日新聞 朝刊 | タイトル | 認知症で入所、空き家どうする? 築60年の親の家「維持困難、売りたいけれど」 |
掲載日 | 2023/04/12 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊 | タイトル | アクセンチュア、週休3日で成果 離職率半減 時間あたり達成度で人事評価(しごと進化論) |
掲載日 | 2023/04/04 | 媒体 | 東京新聞朝刊 | タイトル | 核心 少子化、虐待、貧困など取り組み急務 放課後に安らげる場を 支援団体「困難の解決力が重要」 |
掲載日 | 2023/04/03 | 媒体 | 東京新聞朝刊 | タイトル | 「コロナの備え」一部 防衛費に 予備費余り 過去最大3.7兆円 多めに積み 余らせ財源化 懸念 |
掲載日 | 2023/04/01 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊 | タイトル | 児童手当の所得制限撤廃 少子化対策たたき台、給付が先行 構造改革、踏み込み不足 |
掲載日 | 2023/03/28 | 媒体 | 夕刊フジ | タイトル | ニュース裏表 田中秀臣 岸田政権、総額2兆円の物価対策では効果は限定的 財務省に負けずさらなる積極財政を |
掲載日 | 2023/03/18 | 媒体 | 産経新聞 東京朝刊 | タイトル | 進まぬ男性育休 収入以外も理由 |
掲載日 | 2023/03/17 | 媒体 | 毎日新聞 朝刊 | タイトル | 貿易収支:2月の貿易収支、19カ月連続赤字 8977億円 |
掲載日 | 2023/03/05 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊 | タイトル | 増えぬ給料・長時間労働、国内企業見切り、海渡る「出稼ぎ日本人」、スキル評価高い職場に(ドキュメント日本) |
掲載日 | 2023/03/01 | 媒体 | 日本経済新聞 夕刊 | タイトル | 税金の基本(上)役割と仕組み 社会保障・インフラに不可欠(やりくり一家のマネーダイニング) |
掲載日 | 2023/03/01 | 媒体 | 朝日新聞 朝刊 | タイトル | 早まる少子化、日本危機 「年金2割減」「介護69万人不足」さらに悪化も |
掲載日 | 2023/03/01 | 媒体 | 毎日新聞 朝刊 | タイトル | クローズアップ:出生数80万人割れ 少子化、強まる危機感 都市部「対応は限界」 |
掲載日 | 2023/02/21 | 媒体 | 産経新聞 大阪朝刊 | タイトル | USJ、パート7%賃上げ 非正規も待遇改善広がる |
掲載日 | 2023/02/15 | 媒体 | 日刊工業新聞 | タイトル | 年収の壁が問う社会保障(下)保険加入、理解促進カギ |
掲載日 | 2023/02/09 | 媒体 | 朝日新聞 朝刊 | タイトル | 経常黒字下げ幅最大 前年比47%減 22年国際収支 |
掲載日 | 2023/02/09 | 媒体 | 毎日新聞 朝刊 | タイトル | 国際収支:前年から経常黒字半減 貿易立国・日本、どこへ 貿易赤字15兆円、過去最大 |
掲載日 | 2023/02/02 | 媒体 | 毎日新聞 朝刊 | タイトル | Scope:防衛費倍増と暮らし 「貧国強兵」に陥らぬ道を=木村旬(論説委員) |
掲載日 | 2023/02/01 | 媒体 | 日刊工業新聞 | タイトル | コロナ雇調金特例終了 労働政策の課題浮き彫り |
掲載日 | 2023/01/20 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊 | タイトル | 子ども予算「倍増」論先行 政府初会合 少子化、抜本改革見えず 財源も不透明 |
掲載日 | 2022/12/24 | 媒体 | 毎日新聞 朝刊 | タイトル | ミニ論点:23年度当初予算案 明治大公共政策大学院・田中秀明専任教授/第一生命経済研究所・星野卓也主任エコノミスト |
掲載日 | 2022/12/24 | 媒体 | 北海道新聞朝刊全道(総合) | タイトル | <フォーカス>来年度予算案*財政健全化 なお不透明*税収増見込むが歳出膨張*利払い費増える恐れ |
掲載日 | 2022/12/21 | 媒体 | 毎日新聞 大阪朝刊 | タイトル | 出生数:出生数80万人割れ 今年見通し 金銭的不安影響か |
掲載日 | 2022/12/18 | 媒体 | 朝日新聞 朝刊 | タイトル | グローブ269号<物価のなぞ>円安で外国から労働者が来なくなり介護破綻? 日本 |
掲載日 | 2022/12/05 | 媒体 | 信濃毎日新聞朝刊 | タイトル | 空き家20万戸時代=相続と住まいの終活(5) 所有者が認知症に、売ろうにも売れず 管理任す「家族信託」注目 |
掲載日 | 2022/12/03 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊 | タイトル | 2次補正、見えぬ効果・使途 28.9兆円、予備費・基金が半分 景気押し上げ期待薄く |
掲載日 | 2022/12/03 | 媒体 | 毎日新聞 朝刊 | タイトル | 22年度第2次補正予算:補正予算28兆円「緊要」? ジビエ拡大/会議モニター/冷蔵庫 当初から前倒し、常態化 |
掲載日 | 2022/12/02 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊 | タイトル | 出生急減、今年80万人割れへ 減少ペースは5%に加速 人口1億人未満、早まる恐れ |
掲載日 | 2022/11/28 | 媒体 | 官公庁情報(時事通信) | タイトル | 成長実現、問われる本気度=「貯蓄から投資」で政府 |
掲載日 | 2022/11/25 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊第2部 | タイトル | 第2部・人生100年の羅針盤特集――女性とお金、夫より長い老後に備え、年金繰り下げ、有力な選択肢 |
掲載日 | 2022/11/22 | 媒体 | 産経新聞 東京朝刊 | タイトル | 2次補正 景気浮揚効果は限定的 物価高対応が中心 |
掲載日 | 2022/11/15 | 媒体 | ロイター通信ニュース | タイトル | 交易損失が過去最大に、7―9月期年率19.7兆円 所得の海外流出に拍車 |
掲載日 | 2022/11/10 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊 | タイトル | 経常黒字、4~9月58%減 エネ構造転換の遅れ映す 原油高で貿易赤字拡大 |
掲載日 | 2022/11/04 | 媒体 | 京都新聞朝刊 | タイトル | コロナ禍 雇用調整助成金特例の功罪 支給6兆円突破 リーマンの6倍超、財源危機 爆発的失業は食い止め(特集) |
掲載日 | 2022/10/22 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊 | タイトル | 1ドル=150円の警告(上)円安招いた「日本病」 賃金低迷・低成長のツケ |
掲載日 | 2022/10/22 | 媒体 | 日経速報ニュースアーカイブ | タイトル | 円150円、円安招いた「日本病」 賃金低迷・低成長のツケ-1ドル=150円の警告 |
掲載日 | 2022/10/04 | 媒体 | 毎日新聞 朝刊 | タイトル | 中小企業:下町襲う円安・物価高 中小企業、景気見通し低水準 |
掲載日 | 2022/09/24 | 媒体 | 日本経済新聞電子版 | タイトル | 年金開始5年遅らせると 81歳11カ月まで生きれば得に-マチカド経済考 |
掲載日 | 2022/09/10 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊 | タイトル | 出生数、今年80万人割れも 子どもの数、理想遠く |
掲載日 | 2022/09/09 | 媒体 | 東京読売新聞 朝刊 | タイトル | 経常赤字 定着の懸念 7月 黒字幅86%減 原油高や円安 悪影響 |
掲載日 | 2022/09/08 | 媒体 | 日本経済新聞電子版 | タイトル | 消えた赤字3兆円 変化する日本企業、追い切れぬ統計-マクロ経済エディター 松尾洋平 |
掲載日 | 2022/08/27 | 媒体 | 産経新聞 東京朝刊 | タイトル | 概算要求110兆円規模 予算増大、財源どう確保 借金頼み回避へ議論必要 |
掲載日 | 2022/08/13 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊 | タイトル | <妻の老後>年金増額、繰り下げを工夫 基礎年金のみも選択肢(ネクストステージ) |
掲載日 | 2022/08/12 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊 | タイトル | 酷暑の夏、景気冷やす恐れ 人出鈍れば消費に影響 「35度が分岐点」の見方 |
掲載日 | 2022/08/11 | 媒体 | 東京読売新聞 朝刊 | タイトル | 企業物価 8.6%上昇 7月 円安 輸入コスト増 |
掲載日 | 2022/08/02 | 媒体 | 韓国経済新聞 | タイトル | 最低賃金、韓国が来年日本超える見通し |
掲載日 | 2022/07/30 | 媒体 | 朝日新聞 朝刊 | タイトル | PB見通し、赤字1.2兆円縮小 高い経済成長なら…25年度、5000億円赤字 |
掲載日 | 2022/07/26 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊 | タイトル | 欧米に最低賃金見劣り 引き上げ議論大詰め、3%上昇続くが… 目標1000円なお届かず 出稼ぎ魅力度、10年で半減 |
掲載日 | 2022/07/20 | 媒体 | 東京新聞朝刊 | タイトル | コロナ禍3度目の夏休み 行動制限なく客足回復か 「BA・5」感染拡大の恐れ |
掲載日 | 2022/07/19 | 媒体 | 週刊金融財政事情 | タイトル | 論考・解説 超高齢社会に寄与する「買い物支援機能」付きプリペイドカード KAERU 福田 勝彦 |
掲載日 | 2022/07/18 | 媒体 | 朝日新聞 朝刊 | タイトル | フリーランス業務委託、打ち切りは雇い止め? 拘束時間・指示など、実態により「労働者」の場合も |
掲載日 | 2022/07/14 | 媒体 | ロイター通信ニュース | タイトル | 焦点:PB黒字試算、税収増で近づく「25年度」 実現にはハードル |
掲載日 | 2022/07/14 | 媒体 | 東京新聞朝刊 | タイトル | 年金繰り下げ受給 ポイントは? 1年遅らせると8.4%増 さかのぼって一括請求可 加給年金は受け取れない |
掲載日 | 2022/07/09 | 媒体 | 週刊東洋経済 | タイトル | 【第1特集 人口減サバイバル】-PART2 人口減との付き合い方-低賃金で魅力薄れる日本 持続不能な「移民」政策 |
掲載日 | 2022/07/07 | 媒体 | 産経新聞 東京朝刊 | タイトル | 家計負担増に悲観 景気「悪くなる」4割 日銀調査 |
掲載日 | 2022/07/06 | 媒体 | 日本経済新聞 夕刊 | タイトル | 増える認知症(上)家族の負担 介護や財産管理が課題に(やりくり一家のマネーダイニング) |
掲載日 | 2022/07/05 | 媒体 | ロイター通信ニュース | タイトル | 焦点:コロナ困窮者を物価高が追い打ち、「分配」選挙に届かぬ声 |
掲載日 | 2022/07/02 | 媒体 | 日本経済新聞電子版 | タイトル | 認知症、財産凍結で介護費に壁 資産231兆円の予測も |
掲載日 | 2022/06/29 | 媒体 | 夕刊フジ | タイトル | ニッポン放送・飯田浩司のそこまで言うか! 賃金上昇へ経団連の報告書、一読を!! 全編無料で読めるハイクオリティーな論考 参院選の争点・経済政策の参考に |
掲載日 | 2022/06/28 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊 | タイトル | 上がらぬ若年層の給与 新卒後10年の伸び1割縮小 1990年比 将来設計に影、少子化に拍車も |
掲載日 | 2022/06/28 | 媒体 | 週刊金融財政事情 | タイトル | 論考・解説 「大きな政府」を志向する政府の緊急経済対策を深読みする |
掲載日 | 2022/06/23 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊 | タイトル | 英、寿命に合わせ年金支給 受給開始年齢徐々に引き上げ 老後の公平性を重視(ポリシーフォーカス) |
掲載日 | 2022/06/20 | 媒体 | 日経ビジネス | タイトル | 時事深層-POLICY-岸田政権の「資産所得倍増プラン」 2000兆円活用、円安加速の懸念 |
掲載日 | 2022/06/18 | 媒体 | 産経新聞 東京朝刊 | タイトル | 【私と新聞】第一生命経済研究所主任エコノミスト・星野卓也さん |
掲載日 | 2022/06/14 | 媒体 | 産経新聞 東京朝刊 | タイトル | 【経済#word】コロナ増税 「新しい資本主義」宙に浮く財源 |
掲載日 | 2022/06/13 | 媒体 | AERA | タイトル | 年11万円負担が増える 物価高騰が家計を直撃 |
掲載日 | 2022/06/08 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊 | タイトル | 成長重視で市場警戒緩む――財政収支黒字、厳しさ増す 実現、30年代以降の試算も |
掲載日 | 2022/06/08 | 媒体 | 毎日新聞 朝刊 | タイトル | ミニ論点:骨太の方針閣議決定 |
掲載日 | 2022/06/08 | 媒体 | 東京読売新聞 朝刊 | タイトル | 「新資本主義」「骨太」 「人への投資」柱に 能力開発・資産底上げ |
掲載日 | 2022/06/08 | 媒体 | 産経新聞 東京朝刊 | タイトル | 骨太方針閣議決定 「大きな政府」世界の潮流 |
掲載日 | 2022/06/04 | 媒体 | 毎日新聞 朝刊 | タイトル | 焦点:出生率、6年連続低下 少子化、想定超す速さ 政府対策、効果薄く |
掲載日 | 2022/05/31 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊 | タイトル | 国債利払い費、1割転用 10年で11.9兆円、補正の隠し財源 低金利の恩恵限界に〈国費解剖〉 |
掲載日 | 2022/05/28 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊 | タイトル | 女性、仕事・育児を両立「M字」解消進む 20年労働力率、30代5ポイント上昇8割迫る 非正規、働き方改善課題 |
掲載日 | 2022/05/26 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊第2部 | タイトル | 第2部・人生100年の羅針盤特集――年金が変わる、繰り下げ受給の盲点、手取りベースの損益に注目 |
掲載日 | 2022/05/26 | 媒体 | 日経速報ニュースアーカイブ | タイトル | 年金繰り下げ、額面ほど増えない手取り-人生100年の羅針盤 |
掲載日 | 2022/05/25 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊 | タイトル | 出生数、最少を更新 昨年度84.2万人 足元でも上向かず |
掲載日 | 2022/05/25 | 媒体 | 日経速報ニュースアーカイブ | タイトル | 出生数、最少を更新 21年度1.3%減の84.2万人 |
掲載日 | 2022/05/17 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊 | タイトル | 企業物価上昇、転嫁に格差 素材6割高・最終製品は5%弱 4月10%、指数最高に 中小の値上げも課題 |
掲載日 | 2022/05/14 | 媒体 | 京都新聞朝刊 | タイトル | 円安異変 消える経常黒字(下)揺らぐ財政 負の連鎖「2022年に赤字国」 |
掲載日 | 2022/05/14 | 媒体 | 週刊東洋経済 | タイトル | シンクタンク 厳選リポート-「日本が「経常赤字国」になる条件」「コロナ禍で進むエンタメ界のDX」「ネオ・ローカリズムの新たな展開」「多様化するインフラ投資の動向」 |
掲載日 | 2022/05/07 | 媒体 | 朝日新聞 朝刊 | タイトル | 大企業、選べる「週休3日」 多様化の一方、広がる休日格差 |
掲載日 | 2022/04/26 | 媒体 | 官公庁情報(時事通信) | タイトル | コロナ予備費、使途拡大=「衣替え」、緩む財政規律―緊急経済対策 |
掲載日 | 2022/04/16 | 媒体 | 週刊東洋経済 | タイトル | シンクタンク 厳選リポート-「ワーケーション成功の要因」「日本の失業者救済措置の課題」「米国の「健康経営」の動向」「ロシア経済悪化の反作用」 |
掲載日 | 2022/04/14 | 媒体 | 中日新聞朝刊 | タイトル | 週休3日 働き方柔軟に ソミックグループ選択制導入 政府後押し 大手にも広がり |
掲載日 | 2022/04/09 | 媒体 | 日経プラスワン | タイトル | 10代で学びたい「お金の知識」――教える目的、見極めが肝心(何でもランキング) |
掲載日 | 2022/04/08 | 媒体 | 日本経済新聞電子版 | タイトル | 経常黒字42%減、2月で7年ぶり低水準 原油高響く |
掲載日 | 2022/04/04 | 媒体 | 信濃毎日新聞朝刊 | タイトル | NEWSそこ知り隊=公的年金の制度、今月から変わったの? |
掲載日 | 2022/03/31 | 媒体 | 東京読売新聞 朝刊 | タイトル | 若者の2割 転職検討 コロナ不安 スキルアップ重視 総務省調査 |
掲載日 | 2022/03/30 | 媒体 | 北海道新聞朝刊全道(総合) | タイトル | 緊急経済対策*燃油高対策焦点に*トリガー解除 不透明*コロナ予備費活用 疑問も |
掲載日 | 2022/03/27 | 媒体 | 日経ヴェリタス | タイトル | プラチナ世代になろう――「働き続けたい」プラチナ、企業も受け皿、ダイキン再雇用上限70歳に、ノジマは制限なし。 |
掲載日 | 2022/02/25 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊第2部 | タイトル | 第2部・人生100年の羅針盤特集――認知症と生きる、まさかの費用、保険で備え、賠償責任、補償対象広がる。 |
掲載日 | 2022/02/09 | 媒体 | 産経新聞 東京朝刊 | タイトル | 昨年の消費支出・給与プラス コロナ前水準は届かず |
掲載日 | 2022/02/09 | 媒体 | 産経新聞 大阪朝刊 | タイトル | 昨年の消費支出・給与プラス コロナ前水準は届かず |
掲載日 | 2022/02/02 | 媒体 | 西日本新聞朝刊 | タイトル | 求人倍率3年連続悪化 21年1.13倍、コロナ影響続く 回復予想 変異株で一変 雇調金 縮小難しく |
掲載日 | 2022/02/02 | 媒体 | 熊本日日新聞朝刊 | タイトル | ◎2021年平均の有効求人倍率1・13倍、3年連続悪化 コロナ影響続く 新型コロナウイルス |
掲載日 | 2022/01/28 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊 | タイトル | 米中比肩、建国100年の夢、GDP、出生率低下も重荷、規制の手綱が未来図を左右(大中国の時代) |
掲載日 | 2022/01/25 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊 | タイトル | 転職のリアル(1)「成長のため」キャリア再考――コロナ禍で希望者数最高。 |
掲載日 | 2022/01/22 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊 | タイトル | 変わる年金――繰り下げ、手取りに目配り、受給までの収入を確保(ネクストステージ) |
掲載日 | 2022/01/21 | 媒体 | 毎日新聞 朝刊 | タイトル | ITベンチャー:ITベンチャー急上昇中 コロナ下、ニーズつかむ |
掲載日 | 2022/01/15 | 媒体 | 毎日新聞 朝刊 | タイトル | 基礎的財政収支:「プライマリーバランス26年度黒字」 政府財政試算、現実離れ |
掲載日 | 2022/01/14 | 媒体 | 官公庁情報(時事通信) | タイトル | 健全化目標実現、険しい道のり=名目3%超の高成長前提―政府 |
掲載日 | 2022/01/08 | 媒体 | 日経プラスワン | タイトル | くらしの制度、こんなに変わる(何でもランキング) |
掲載日 | 2022/01/07 | 媒体 | 日経MJ(流通新聞) | タイトル | 転職希望増、5人に1人、25~34歳、スキル向上重視。 |
掲載日 | 2022/01/01 | 媒体 | 中日新聞朝刊 | タイトル | 私のセカンドキャリア (1) 希望退職 丸栄百貨店→和菓子販売会社 元ギャル服担当 白衣姿 |
掲載日 | 2021/12/25 | 媒体 | 産経新聞 東京朝刊 | タイトル | 予算案決定 ガバナンス面に課題 |
掲載日 | 2021/12/24 | 媒体 | NHKニュース | タイトル | WEB特集 正社員のはずが… 不安定化する“中流”の働き方 |
掲載日 | 2021/12/24 | 媒体 | 官公庁情報(時事通信) | タイトル | 来年度予算案・識者コメント |
掲載日 | 2021/12/19 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊 | タイトル | 転職希望増、5人に1人、25~34歳、スキル向上重視。 |
掲載日 | 2021/12/18 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊 | タイトル | 予算案107兆円台、来年度、10年連続最大、成長への配分限定的。 |
掲載日 | 2021/12/15 | 媒体 | 中国新聞セレクト | タイトル | 認知症対応 銀行が知恵 本人、事前に家族ら代理人指定 相談機関と連携強化/行員の資格取得促進も |
掲載日 | 2021/12/14 | 媒体 | 東京読売新聞 朝刊 | タイトル | 製造業 原材料高の影 日銀短観 景気回復に重し恐れ |
掲載日 | 2021/12/14 | 媒体 | 西日本新聞朝刊 | タイトル | 読み解く=守った雇用 消えた財源 雇用調整助成金5兆円超 保険料率アップ 増す国民の負担 相次ぐ不正受給も課題 新型コロナ |
掲載日 | 2021/12/07 | 媒体 | プレジデントオンライン | タイトル | 「米国で妊娠検査薬の販売13%増」コロナ一段落でベビーブームになる国、少子化が進む日本の決定的な違い |
掲載日 | 2021/12/04 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊 | タイトル | 認知症、家族が資産管理――預金出金や株売却、容易に(ネクストステージ) |
掲載日 | 2021/12/02 | 媒体 | 日刊工業新聞 | タイトル | 「成長と分配」両輪 経済対策を聞く(3) |
掲載日 | 2021/12/01 | 媒体 | 東京新聞朝刊 | タイトル | 銀行 認知症対応を強化 預金凍結を防止/福祉と連携 新サービス開発 |
掲載日 | 2021/11/29 | 媒体 | 京都新聞夕刊 | タイトル | コロナ影響 求人応募二極化 飲食店の人手不足 居酒屋チェーン 打撃で従業員離れ ファストフード コロナ追い風で増 |
掲載日 | 2021/11/27 | 媒体 | 週刊東洋経済 | タイトル | シンクタンク 厳選リポート-「欧米でコロナ後の離職が急増」「デジタル課税と最低税負担の行方」「コンセッション方式の活用も」「廃棄物処理インフラ輸出の現状」 |
掲載日 | 2021/11/26 | 媒体 | 官公庁情報(時事通信) | タイトル | 繰り返される大型補正=歳出増加の「抜け道」に |
掲載日 | 2021/11/10 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊 | タイトル | 看護・介護・保育、賃上げ促す、給付金など政府検討、財源が課題、生産性向上への制度必要。 |
掲載日 | 2021/11/09 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊 | タイトル | 漂う雇用(上)失業抑制、雇調金頼み、成長分野へ転職進まず、学び直しの環境整備急務。 |
掲載日 | 2021/11/09 | 媒体 | 毎日新聞 朝刊 | タイトル | 岸田政権:「新しい資本主義会議」提言 賃上げ税制、年末結論 2週間の急ごしらえ、新味欠く |
掲載日 | 2021/11/08 | 媒体 | 東京読売新聞 朝刊 | タイトル | 認知症の人 不動産売買に壁 契約結べず 家族 介護費用捻出難しく |
掲載日 | 2021/10/24 | 媒体 | 日経ヴェリタス | タイトル | 老後に笑う年金術、来年改正5つのポイント、知って備えよう。 |
掲載日 | 2021/10/21 | 媒体 | 朝日新聞 朝刊 | タイトル | (日本経済の現在値:2)キャリアアップは一部だけ 13人に1人、25~34歳の転職 |
掲載日 | 2021/10/19 | 媒体 | 西日本新聞朝刊 | タイトル | 認知症対応 金融機関も腐心 職員が民間資格、介護と連携も/生きる働く |
掲載日 | 2021/10/18 | 媒体 | 河北新報朝刊 | タイトル | 考える 問う 論じる/銀行、認知症顧客に対応/家族による預金管理しやすく/事前に代理人決める信託も 高齢者が認知症になり、本人も家族も預金を引き出せなくなるといった問題が増えていることを受け、生活が不便にならないような信託 |
掲載日 | 2021/10/13 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊 | タイトル | 新政権に問う(6)女性活躍をやり直そう(終) |
掲載日 | 2021/10/12 | 媒体 | 北海道新聞朝刊全道(生活・くらし) | タイトル | 親の家どうする 認知症進む前に*判断能力失うと契約無効も 任意後見や家族信託で備え |
掲載日 | 2021/10/09 | 媒体 | 夕刊フジ | タイトル | 「45歳定年制」は実現するか? サントリー社長発言で波紋 森永卓郎氏「今の雇用慣行では企業が行き詰まる」 |
掲載日 | 2021/10/08 | 媒体 | 愛媛新聞 | タイトル | 預金を引き出せない・詐欺が心配… 認知症に「お金の安心」を 銀行、新サービスや信託商品 福祉との連携・資格取得も |
掲載日 | 2021/10/07 | 媒体 | 朝日新聞 朝刊 | タイトル | 長引くコロナ禍「転職したい」 オンライン化、時間や場所気にせず活動 |
掲載日 | 2021/10/07 | 媒体 | 北海道新聞朝刊全道(経済) | タイトル | <数字でわかる経済NEWS>-3.9% 4~6月期需給ギャップ*需要不足22兆円 回復鈍く |
掲載日 | 2021/10/04 | 媒体 | 日本経済新聞電子版 | タイトル | 保育所統廃合が映す 人口減対策先送り30年のツケ-中村結 |
掲載日 | 2021/09/29 | 媒体 | 秋田魁新報 朝刊 | タイトル | 銀行、認知症対応に知恵 資格取得、介護相談機関と連携… 信託商品やサービス用意 |
掲載日 | 2021/09/23 | 媒体 | NHKニュース | タイトル | 「フリーランス」 感染拡大で収入減 労働政策専門家「生活守る制度を検討する必要」 |
掲載日 | 2021/09/22 | 媒体 | 日刊工業新聞 | タイトル | 社説/認知症との共生 企業の力活用し、早期対応を |
掲載日 | 2021/09/20 | 媒体 | 日本経済新聞電子版 | タイトル | 認知症患者の230兆円資産、凍結防ぐ金融革新-金融PLUS 金融グループ次長 藤川衛 |
掲載日 | 2021/09/20 | 媒体 | 産経新聞 東京朝刊 | タイトル | 認知症対応に知恵絞る銀行 信託商品や新サービス/資格取得、介護と連携 |
掲載日 | 2021/09/18 | 媒体 | 東京読売新聞 朝刊 | タイトル | 認知症と不動産 取引ルール 整備急務 |
掲載日 | 2021/09/16 | 媒体 | 産経新聞 東京朝刊 | タイトル | 所有者が認知症、221万戸 売却困難 空き家リスクも |
掲載日 | 2021/09/06 | 媒体 | 日経産業新聞 | タイトル | 首都圏の中小・新興、週休3日に挑戦、生産性向上や人材確保へ。 |
掲載日 | 2021/09/01 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊 | タイトル | 膨らむ概算要求、111兆円に、来年度予算、脱炭素・デジタルに重点、特別枠に目立つ便乗。 |
掲載日 | 2021/09/01 | 媒体 | 信濃毎日新聞朝刊 | タイトル | 7月の求人倍率 全国は1.15倍 失業率も2.8%に改善 |
掲載日 | 2021/08/19 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊 | タイトル | 2年目の難題(上)危機後回復に「K字」格差、支援策にはメリハリ必要(コロナ予算) |
掲載日 | 2021/08/19 | 媒体 | 日本経済新聞 地方経済面 東京 | タイトル | 週休3日制、いきいき仕事――首都圏の中小・新興、業務効率化、IT活用、社員の連携強化(ハッシュタグ) |
掲載日 | 2021/08/16 | 媒体 | 日経ビジネス | タイトル | スペシャルリポート-給与の減少か、1日の労働時間延長か 機運高まる週休3日制 休日増の理想と現実 |
掲載日 | 2021/08/14 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊 | タイトル | GPIFによる資産運用――公的年金の財源不足に備え(ゼロからわかる) |
掲載日 | 2021/08/12 | 媒体 | 日本経済新聞 夕刊 | タイトル | 認知症、自宅の売却難題、2040年27%増280万戸に、家族信託などで備え。 |
掲載日 | 2021/07/31 | 媒体 | 信濃毎日新聞朝刊 | タイトル | 全国6月、失業率改善2.9% 飲食・宿泊などで就業者増 |
掲載日 | 2021/07/16 | 媒体 | 東京読売新聞 朝刊 | タイトル | 広がる事前登録 認知症対策 生保・銀行が強化 契約照会や出金 家族も可能 |
掲載日 | 2021/07/15 | 媒体 | 神戸新聞朝刊 | タイトル | 最低賃金28円上げ 大幅引き上げ 政権後押し 雇用悪化懸念 経営側 異例の反対 |
掲載日 | 2021/07/14 | 媒体 | 日本経済新聞 夕刊 | タイトル | ペットのお金(上)飼育費用――治療費増加、保険で対応も(やりくり一家のマネーダイニング) |
掲載日 | 2021/06/30 | 媒体 | 四国新聞朝刊 | タイトル | 新型コロナ特別紙面 COVID-19 雇用、目立つ地域差 5月有効求人倍率 大阪や沖縄、宣言影響深刻 |
掲載日 | 2021/06/28 | 媒体 | NHKニュース | タイトル | 認知症高齢者の所有住宅は全国で221万戸 全住宅の30戸に1戸 民間シンクタンク |
掲載日 | 2021/06/26 | 媒体 | 東京読売新聞 朝刊 | タイトル | 現・預金 1年で50兆円増 コロナ禍 昨年度末1056兆円 資金循環統計 |
掲載日 | 2021/06/24 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊 | タイトル | 予算、使い残し常態化、公共事業でも「枠ありき」、実効性の検証欠かせず。 |
掲載日 | 2021/06/20 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊 | タイトル | 25日、1~3月の資金循環統計発表――個人金融資産2000兆円突破も(NewsForecast) |
掲載日 | 2021/06/19 | 媒体 | 朝日新聞 朝刊 | タイトル | 選挙念頭、財源論先送り 目立つ、あいまい記述 菅政権初の「骨太の方針」 |
掲載日 | 2021/06/19 | 媒体 | 東京読売新聞 朝刊 | タイトル | [スキャナー]日本型雇用 転換図る 骨太方針 |
掲載日 | 2021/06/19 | 媒体 | 北海道新聞朝刊全道(総合) | タイトル | 財政再建議論先送り*衆院選視野 歳出圧力強まる |
掲載日 | 2021/06/18 | 媒体 | 官公庁情報(時事通信) | タイトル | 財政黒字化、先送りに現実味=25年度目標、コロナ影響検証―骨太方針 |
掲載日 | 2021/06/14 | 媒体 | 日本経済新聞電子版 | タイトル | 金融包摂、高齢者向けじわり 利便性向上に隙も-金融PLUS 金融グループ次長 福士譲 |
掲載日 | 2021/06/09 | 媒体 | 朝日新聞 朝刊 | タイトル | 預金引き出し、認知症への備えは 代理人、先に指定できるサービス |
掲載日 | 2021/06/05 | 媒体 | 東京読売新聞 朝刊 | タイトル | 少子化 コロナが拍車 出生数最少 将来不安、結婚減 |
掲載日 | 2021/06/05 | 媒体 | 産経新聞 東京朝刊 | タイトル | 今年の出生、80万人割れも 「コロナで少子化加速」 人口動態統計 |
掲載日 | 2021/06/05 | 媒体 | 東京新聞朝刊 | タイトル | 20年生まれ 最少84万人 厚労省統計 出生率は1.34に低下 |
掲載日 | 2021/06/05 | 媒体 | 京都新聞朝刊 | タイトル | 少子化加速 不妊、育児… 届かぬ支援(インサイド) |
掲載日 | 2021/06/04 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊 | タイトル | コロナで出生数急減、成長に影、各国が育児支援急ぐ、改正法成立、「男性産休」最大4週間。 |
掲載日 | 2021/06/01 | 媒体 | 週刊エコノミスト | タイトル | FOCUS:1~3月期GDPがマイナス 20年度は「リーマン」超える落ち込み ワクチン遅れで4~6月も停滞 |
掲載日 | 2021/05/26 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊 | タイトル | 少子化、コロナで加速、昨年度、出生数4.7%減、婚姻・出産控え響く。 |
掲載日 | 2021/05/23 | 媒体 | 日経ヴェリタス | タイトル | 人口急減時代のマネー考――「老いるショック」は目前、金融市場に「メルトダウン仮説」、高齢者「手じまい」なら株価急落? |
掲載日 | 2021/05/15 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊 | タイトル | 雇用のミスマッチ拡大、失業者の30%「望む仕事ない」、コロナ下、円滑移動に壁、総務省調査。 |
掲載日 | 2021/04/28 | 媒体 | 東京読売新聞 朝刊 | タイトル | 認知症の人の預金引き出し 代理権ない家族も特例で |
掲載日 | 2021/04/26 | 媒体 | 産経新聞 東京朝刊 | タイトル | 在籍出向 勤め先と雇用契約維持したまま他社勤務 異なる仕事、配慮忘れずに |
掲載日 | 2021/04/24 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊 | タイトル | 選択的週休3日、働き方を柔軟に、自民提言、育児・介護と両立支援、生産性の向上不可欠。 |
掲載日 | 2021/04/21 | 媒体 | 朝日新聞 朝刊 | タイトル | 育児・介護と両立/地方で兼業… 「選択的週休3日、推進」 自民提言 |
掲載日 | 2021/04/13 | 媒体 | 共同通信ニュース | タイトル | 家計の貯蓄率26年ぶり高水準―11・3%、コロナ影響 |
掲載日 | 2021/04/10 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊 | タイトル | 出生数が世界で急減、コロナ禍、日米欧1~2割減、1月、将来不安、成長の重荷に。 |
掲載日 | 2021/04/10 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊 | タイトル | 年金繰り下げ、手取りで判断――自営業・主婦、恩恵大きく(トップストーリー) |
掲載日 | 2021/04/01 | 媒体 | NHKニュース | タイトル | 「同一労働同一賃金」中小企業にも 専門家「経済状況を見て確実に進めることが重要」 |
掲載日 | 2021/03/21 | 媒体 | 産経新聞 東京朝刊 | タイトル | 格差解消へ労使交渉 最高裁敗訴の日本郵便 |
掲載日 | 2021/02/24 | 媒体 | 宮崎日日新聞朝刊 | タイトル | 現預金100兆円増加/家計と企業、コロナで守り/昨年1年間 |
掲載日 | 2021/02/23 | 媒体 | 四国新聞朝刊 | タイトル | 新型コロナ特別紙面 COVID-19 雇用悪化、妊娠届も減 |
WEB上に掲載されている記事は、タイトル部分をクリックすると該当ページ(外部サイト)に飛ぶようになっています。
WEB上に掲載されている記事は、タイトル部分をクリックすると該当ページ(外部サイト)に飛ぶようになっています。