- HOME
- エコノミスト/研究員
- 今泉 典彦

- 今泉 典彦
(いまいずみ のりひこ)
Norihiko Imaizumi
- 総合調査部 マクロ環境調査G 研究理事
専門分野:観光
略歴 |
|
---|---|
所属学会 |
|
社外役職等 |
|
最近の研究テーマ |
|
執筆レポート一覧
- 2023.10.17 【1分解説】民泊とは?
- 2023.09.14 【1分解説】MICE(マイス)とは?
- 2023.06.20 新・観光立国推進基本計画とは(後編) ~諸課題の解決は待ったなし~
- 2023.06.15 【1分解説】オーバーツーリズムとは?
- 2023.05.18 ここが知りたい『サステイナブルツーリズム(持続可能な観光)とは』
- 2023.05.15 【1分解説】IR(統合型リゾート)とは?
- 2023.04.26 新・観光立国推進基本計画とは(前編) ~「質の向上」と「持続可能な観光」にこだわる~
- 2023.04.17 【1分解説】観光立国推進基本計画とは?
- 2023.03.20 【1分解説】サステイナブル・ツーリズムとは?
- 2023.01.30 逆内外価格差を考える(後編) ~30年前と比べて安いニッポン~
- 2023.01.30 逆内外価格差を考える(前編) ~30年前の内外価格差の議論と失われた30年~
- 2023.01.13 【1分解説】ワーケーションとは?
- 2022.09.07 なぜ今、ワーケーション制度なのか ~企業向けワーケーション導入ガイドの活用に向けて~
- 2022.06.01 ここが知りたい『Withコロナ/Afterコロナの観光はどうなるのか』
- 2022.01.04 時評『Withコロナの観光再生に向けて~次期「観光立国推進基本計画」改定に望む~』
- 2021.02.01 時評『With/Postコロナの観光について』
- 2019.11.01 時評『「住んでよし 訪れてよしの国づくり」~オーバーツーリズムの視点~』
- 2018.01.01 「人生100年時代」の観光振興
- 2017.03.01 時評『「観光先進国」の実現に向けて』
- 2015.12.01 時評『訪日旅行客3000万人時代へ環境整備を~観光立国が成長戦略の柱~』
- 2008.02.01 時評『ワーク・ライフ・バランス推進と生産性向上』
- 2007.02.01 時評『希望の持てる国への道筋』
- 2005.12.01 時評『経済正常化への課題』
- 2005.02.01 時評『“経済実態と国民負担増”』
寄稿・取材記事掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル | |||
---|---|---|---|---|---|
掲載日 | 2023/11/26 | 媒体 | ⽇経ヴェリタス | タイトル | オーバーツーリズム、インバウンド急拡⼤の副作⽤ 「観光公害」処⽅箋はどこに |
掲載日 | 2023/11/16 | 媒体 | 毎日新聞 | タイトル | 訪日客増 観光公害足かせに |
掲載日 | 2023/11/15 | 媒体 | 毎日新聞オンライン | タイトル | 車道はみだし 敷地に侵入 「スラムダンク」聖地で起きていること |
掲載日 | 2022/10/20 | 媒体 | 日本の人事部「HR調査・研究 厳選記事」 | タイトル | なぜ今、ワーケーション制度なのか~企業向けワーケーション導入ガイドの活用に向けて~ |
掲載日 | 2022/10/15 | 媒体 | 週刊東洋経済「シンクタンク厳選リポート」 | タイトル | ワーケーションを普及させるカギ |
掲載日 | 2022/07/19 | 媒体 | Nikkei Asia | タイトル | Japan tourism after COVID: Industry aims for more sustainable boom |
WEB上に掲載されている記事は、タイトル部分をクリックすると該当ページ(外部サイト)に飛ぶようになっています。
WEB上に掲載されている記事は、タイトル部分をクリックすると該当ページ(外部サイト)に飛ぶようになっています。