- HOME
- エコノミスト/研究員
- 大柴 千智

- 大柴 千智
(おおしば ちさと)
Chisato Oshiba
- 経済調査部 副主任エコノミスト
担当:日本経済短期予測
略歴 |
|
---|
執筆レポート一覧
- 2022.06.16 貿易統計(2022年5月) ~資源高の影響で貿易赤字が急拡大~
- 2022.06.10 企業物価指数(2022年5月) ~政府の物価高騰対策の拡充で石油・石炭製品の上昇が鈍化~
- 2022.06.08 景気ウォッチャー調査(2022年5月) ~現状・先行きともに50超。サービスは好調も、製造業・小売は物価上昇を懸念~
- 2022.06.08 国際収支(2022年4月) ~資源高と中国都市封鎖で貿易赤字拡大、先行きも経常黒字は縮小傾向~
- 2022.05.27 民間調査機関の経済見通し(2022年5月) ~2022年度は個人消費が回復けん引も、物価上昇・世界経済減速で慎重な見通し~
- 2022.05.19 貿易統計(2022年4月) ~中国の都市封鎖の影響で、実質輸出は下振れ~
- 2022.05.16 企業物価指数(2022年4月) ~需給ひっ迫で幅広い品目の上昇が続き、前年比+10%の上昇~
- 2022.05.12 景気ウォッチャー調査(2022年4月) ~感染症の影響が和らぎ現状・先行きともに50 超も、物価上昇が懸念材料~
- 2022.05.12 国際収支(2022年3月) ~先行きは、貿易赤字の拡大が下押しに~
- 2022.04.20 貿易統計(2022年3月) ~先行きは原油高に加えて、自動車輸出の再停滞で赤字拡大が続く見込み~
- 2022.04.12 企業物価指数(2022年3月) ~前年比9%台の高い伸びが継続。来月は石油・石炭製品が一段と上昇する見込み~
- 2022.04.08 景気ウォッチャー調査(2022年3月) ~まん延防止等重点措置の解除で景況感改善も、物価上昇への警戒感が目立つ~
- 2022.04.08 国際収支(2022年2月) ~経常収支は原油高による押し下げが続く見込み~
- 2022.04.01 よく分かる!経済のツボ『GDPが回復すれば景気回復?資源高と総所得の視点』
- 2022.03.16 貿易統計(2022年2月) ~原油価格高騰による貿易赤字が続く~
- 2022.03.10 企業物価指数(2022年2月) ~前年比+9%超の大幅上昇。エネルギー関連が牽引する展開が続く~
- 2022.03.08 景気ウォッチャー調査(2022年2月) ~現状・先行きともに景気停滞が強く示される~
- 2022.03.08 国際収支(2022年1月) ~海外経済の不透明感の高まりで、貿易収支・所得収支ともに先行きは厳しい~
- 2022.02.28 住宅着工戸数(2022年1月) ~戸建て住宅を中心に軟調な動きが続く~
- 2022.02.25 民間調査機関の経済見通し(2022年2月) ~1-3月期は再停滞に陥るも、春以降は高い成長へ~
- 2022.02.17 貿易統計(2022年1月) ~自動車輸出の停滞で貿易赤字が拡大~
- 2022.02.10 企業物価指数(2022年1月) ~石油・石炭製品が水準切り上げ、再び前月比プラスに~
- 2022.02.08 景気ウォッチャー調査(2022年1月) ~感染再拡大で現状・先行きともに大幅悪化、景気持ち直しに急ブレーキ~
- 2022.02.08 国際収支(2021年12月) ~先行きは貿易収支の赤字幅拡大が続く見込み~
- 2022.01.31 住宅着工戸数(2021年12月) ~10‐12月期は回復ペース鈍化、今後は変異株の動向に注意~
- 2022.01.20 貿易統計(2021年12月) ~自動車輸出の持ち直しが継続~
- 2022.01.19 2021・2022年度住宅着工戸数の見通し(2022年1月) ~21年度87.4万戸、22年度89.4万戸と2年連続増加を予想~
- 2022.01.14 企業物価指数(2021年12月) ~前年比+8.5%もの大幅上昇が続く~
- 2022.01.12 景気ウォッチャー調査(2021年12月) ~現状判断DIは好調を維持するも、変異株の懸念が強まる~
- 2022.01.12 国際収支(2021年11月) ~輸出の持ち直しで経常収支(季節調整値)は黒字幅拡大~
- 2021.12.24 住宅着工戸数(2021年11月) ~持家、貸家の伸びが鈍化するも、持ち直し基調が続く~
- 2021.12.16 貿易統計(2021年11月) ~自動車を中心に輸出が持ち直し~
- 2021.12.10 企業物価指数(2021年11月) ~資源高を反映した動きが続き、前年比+9%台に~
- 2021.12.08 景気ウォッチャー調査(2021年11月) ~人流回復で現状・先行きともに50超を維持~
- 2021.12.08 国際収支(2021年10月) ~貿易・サービス収支の大幅赤字が続く~
- 2021.12.01 よく分かる!経済のツボ『物価上昇で苦悩するのは家計?企業?』
- 2021.11.30 住宅着工戸数(2021年10月) ~先行きは年末にかけて回復ペース鈍化も回復基調を見込む~
- 2021.11.25 民間調査機関の経済見通し(2021年11月) ~感染状況一服と供給制約緩和で、21年度後半以降高い伸び~
- 2021.11.17 貿易統計(2021年10月) ~自動車輸出の大幅減を主因として3カ月連続の赤字~
- 2021.11.11 企業物価指数(2021年10月) ~前月比+1%超の上昇、世界的な資源高を反映~
- 2021.11.09 景気ウォッチャー調査(2021年10月) ~緊急事態宣言解除で現状・先行きともに50を大幅に上回る~
- 2021.11.09 国際収支(2021年9月) ~輸出が下押し貿易収支が2 カ月連続の赤字、経常収支も黒字幅縮小~
- 2021.10.29 住宅着工戸数(2021年9月) ~持ち直し基調は続くものの、今後の回復ペースは鈍化~
- 2021.10.20 貿易統計(2021年9月) ~自動車輸出の大幅減で、輸出の下振れが続く~
- 2021.10.12 企業物価指数(2021年9月) ~原油価格の高騰を反映し、来月以降も上昇が続く~
- 2021.10.08 景気ウォッチャー調査(2021年9月) ~緊急事態宣言の全面解除で先行き期待が大幅上昇~
- 2021.10.08 国際収支(2021年8月) ~貿易収支の赤字転化により、経常収支も黒字幅縮小~
- 2021.09.30 住宅着工戸数(2021年8月) ~先月から反動減も、持ち直し基調は続く~
- 2021.09.16 貿易統計(2021年8月) ~自動車輸出の急減速により、輸出の伸びが鈍化~
- 2021.09.15 第3次産業活動指数(2021年7月) ~2カ月ぶりのマイナスへ。先行きも弱い動きが続く~
- 2021.09.13 企業物価指数(2021年8月) ~前月比での伸びが一服~
- 2021.09.08 景気ウォッチャー調査(2021年8月) ~感染再拡大の影響で、現状・先行きともに悪化~
- 2021.09.08 国際収支(2021年7月) ~所得収支に支えられ、底堅い推移が続く~
- 2021.08.31 住宅着工戸数(2021年7月) ~約2年ぶりに90万戸台を上回り、回復基調が強まる~
- 2021.08.24 民間調査機関の経済見通し(2021年8月) ~21年度は感染拡大により回復が後ずれ。本格的な経済正常化は22年度から~
- 2021.08.18 貿易統計(2021年7月) ~輸出入ともに高い伸びが続く~
- 2021.08.17 第3次産業活動指数(2021年6月) ~4-6月期は2期連続のマイナス、先行きも厳しい~
- 2021.08.12 企業物価指数(2021年7月) ~前年比+5%台の高い伸びが継続~
- 2021.08.10 景気ウォッチャー調査(2021年7月) ~ワクチン接種の進展による回復期待はあるも、慎重な意見が増加~
- 2021.08.10 国際収支(2021年6月) ~貿易収支は黒字幅縮小も、所得収支が下支え~
- 2021.07.30 住宅着工戸数(2021 年6 月) ~季節調整値で2 カ月連続のマイナス。先行きも緩慢な回復ペース~
- 2021.07.15 第3次産業活動指数(2021年5月) ~医療や飲食関連を中心に前月比大幅低下~
- 2021.07.12 企業物価指数(2021年6月) ~前年比+5.0%と上昇幅がさらに拡大。先行きも高い伸びが続く~
- 2021.07.09 景気ウォッチャー調査(2021年6月) ~現状判断、先行き判断ともに大幅改善~
- 2021.06.30 住宅着工戸数(2021年5月) ~先行きも回復ペースは緩慢なものに~
- 2021.06.16 第3次産業活動指数(2021年4月) ~小売業を中心に前月比マイナスへ転じる~
- 2021.06.10 企業物価指数(2021年5月) ~前年比+4.9%の大幅上昇。先行きも高い伸びが続く~
- 2021.06.08 景気ウォッチャー調査(2021年5月) ~現状判断は足踏み状態。先行きはワクチン接種進展による期待感が高まる~
- 2021.06.01 住宅着工戸数(2021 年4 月) ~先行きは回復を見込むも、ペースは緩慢なものに~
- 2021.06.01 よく分かる!経済のツボ『キホンの経済!物価と景気の関係』
- 2021.05.27 民間調査機関の経済見通し(2021 年5 月) ~21年度は一進一退が続く見通し。22年度はワクチン普及により経済正常化へ~
- 2021.05.18 第3次産業活動指数(2021 年3 月) ~前月比上昇も、先行きは再び下振れ見込み~
- 2021.05.17 企業物価指数(2021 年4 月) ~国内企業物価は高い伸びが継続。先行きも前年比で大幅上昇が続く見込み~
- 2021.05.14 景気ウォッチャー調査(2021 年4 月) ~感染症再拡大に伴い、飲食・小売等が大幅悪化。再び厳しい状況へ。~
- 2021.04.30 住宅着工戸数(2021 年3 月) ~3 月は持ち直すも、先行きは再び低調な推移が続く見通し~
- 2021.04.20 第3次産業活動指数(2021年2月) ~前月比上昇も、先行きは不透明感が残る~
- 2021.04.12 企業物価指数(2021 年3 月) ~原油価格上昇による押し上げが継続。前年比は13 ヵ月ぶりプラスへ~
- 2021.04.09 景気ウォッチャー調査(2021 年3 月) ~現状は2 ヶ月連続改善も、先行きへの警戒感は強い~
TV/ラジオ レギュラーコメンテーター
- J-WAVE「JAM THE PLANET」(ラジオ局HPへのリンク)
寄稿・取材記事掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル | |||
---|---|---|---|---|---|
掲載日 | 2022/03/15 | 媒体 | 日刊工業新聞 | タイトル | 原燃料価格、再び騰勢 企業の収益圧迫 ロシア供給懸念が国内波及 |
掲載日 | 2022/03/11 | 媒体 | 読売新聞 | タイトル | 資源 供給不安で高騰 |
掲載日 | 2022/01/25 | 媒体 | 日刊工業新聞 | タイトル | 化石燃料・非鉄一段高 ロシア・中東地政学リスクで供給不安押し上げ |
掲載日 | 2022/01/01 | 媒体 | 日刊工業新聞 | タイトル | 原油高止まり、対応力磨くーーードル高・円安警戒 |
掲載日 | 2021/11/19 | 媒体 | 日刊工業新聞 | タイトル | 原油・銅、高止まり 低迷の国内物価、コスト転嫁課題 |
掲載日 | 2021/11/12 | 媒体 | 読売新聞 | タイトル | 企業物価35年ぶり高水準 10月8%上昇 原油高で8か月連続 |
掲載日 | 2021/10/14 | 媒体 | 日刊工業新聞 | タイトル | 原材料・エネ高でコスト増 企業収益圧迫リスク高まる |
掲載日 | 2021/09/23 | 媒体 | 日刊工業新聞 | タイトル | 商品物価伸び一服 原油相場の反落映す |