- HOME
- レポート一覧
- ライフデザインレポート
- コロナ禍で消費者はグローバル経済を否定? ~新型コロナウイルス意識調査より~
右上にある「PDF閲覧のアイコン」をクリックしてご覧下さい。


- 宮木 由貴子
みやき ゆきこ
-
取締役・ライフデザイン研究部長 ・主席研究員
専⾨分野: ウェルビーイング、消費スタイル、消費者意識、コミュニケーション、自動運転の社会的受容性醸成
執筆者の最新レポート
-
ライフデザインの視点『「幸せ」視点のライフデザイン~なぜ今well-beingなのか』
ライフデザイン
宮木 由貴子
-
新型コロナと消費者意識 ~間もなくコロナ禍2年、人々は経済・消費をどう考える~(第4回 新型コロナ生活調査)
ライフデザイン
宮木 由貴子
-
コロナ禍の長期化がもたらした不安の多様化 ~2回目の緊急事態宣言を受けて~
ライフデザイン
宮木 由貴子
-
特別定額給付金10万円、その使途と効果 ~収入別にみた使い道と社会・消費者に期待される効果~
ライフデザイン
宮木 由貴子
-
データで見るコロナ禍での「感謝」と「怒り」 ~エッセンシャルワーカーに感謝している人ほどルール違反者に怒り~
ライフデザイン
宮木 由貴子
関連レポート
-
ニューノーマルと「騒音」(1) ~新型コロナ感染拡大で生まれた、「見えない」生活課題~
ライフデザイン
稲垣 円
-
北京2022パラリンピックに期待される遺産 ~東京2020パラリンピックが残したものを振り返る~
ライフデザイン
水野 映子
-
暮らしの視点(19):変わりゆく「子どもをもつこと」への意識 ~「自然なこと」と考える人は少数派へ~
ライフデザイン
北村 安樹子
-
ユニバーサル社会への扉(12):コロナ禍で見直される職場の雑談 ~(続)今こそ「誰一人取り残さない」視点を~
ライフデザイン
水野 映子
-
「今後関係性を深めていきたい人」は? ~ライフコースの多様化と人づき合いのライフデザイン~
ライフデザイン
北村 安樹子