こちらの「票読み」も重要

~ローゼングレン総裁の辞任で変化~

藤代 宏一

要旨
  • 日経平均は先行き12ヶ月30,000程度で推移するだろう。
  • USD/JPYは先行き12ヶ月113程度で推移するだろう。
  • 日銀は、現在のYCCを長期にわたって維持するだろう。
  • FEDは、2022年央に資産購入を終了、23年前半に利上げを開始するだろう。
目次

金融市場

  • 前日の米国株はまちまち。NYダウは+0.2%、S&P500は▲0.3%、NASDAQは▲0.5%で引け。VIXは18.80へと上昇。長期金利上昇がグロース株に打撃。

  • 米金利カーブは中期ゾーンを中心に金利上昇。タカ派委員の辞任報道には金利低下で反応も、2年金利は年初来で最高。債券市場の予想インフレ率(10年BEI)は2.372%(+3.7bp)へと上昇。

  • 為替(G10通貨)はUSDが中位程度。USD/JPYは111近傍へと上伸。コモディティはWTI原油が75.5㌦(+1.5㌦)へと上昇。銅は9362.0㌦(+29.5㌦)へと上昇。金は1750.0㌦(+0.3㌦)へと上昇。

米国 イールドカーブと米国 2年金利と米国 予想インフレ率(10年)
米国 イールドカーブと米国 2年金利と米国 予想インフレ率(10年)

米国 イールドカーブ
米国 イールドカーブ

米国 イールドカーブ
米国 イールドカーブ

米国 2年金利
米国 2年金利

米国 予想インフレ率(10年)
米国 予想インフレ率(10年)

経済指標

  • 9月米耐久財受注は前月比+1.8%となり4ヶ月連続で増加。民間航空機の受注が回復傾向にあり全体を押し上げている。コア資本財受注(非国防・除航空機)は前月比+0.7%と堅調。6ヶ月連続の増加で前年比では+13.7%と2桁の伸びが持続している。サプライチェーンの目詰まりによって自動車の受注が頭打ち感を強めている一方、IT関連財や一般機械が底堅く推移している。製造業PMIの高水準維持と整合的な結果である。

コア資本財受注とコア資本財受注・PMI
コア資本財受注とコア資本財受注・PMI

コア資本財受注
コア資本財受注

コア資本財受注・PMI
コア資本財受注・PMI

注目ポイント

  • 昨日ローゼングレン・ボストン連銀総裁とカプラン・ダラス連銀総裁の辞任が発表された。退任日は前者が9月末、後者が10月8日とされている。ローゼングレン総裁は2022年、カプラン総裁は2023年に投票権を有するはずであった。

  • ローゼングレン総裁の辞任が報じられる以前、同総裁が2022年に投票権を有することで、2022年の投票権メンバーの構成がタカ派色を強めることが金融市場参加者の注目テーマであった。こうした背景を踏まえると、同総裁の辞任は金融市場に一定の影響を与える可能性がある。同総裁の政策スタンスはパンデミック発生前まで中道派に分類されることが多かったが、2021年入り後はタカ派寄りに転じ、6月FOMCのドットチャート(7名が利上げ開始を支持)では2022年の利上げを支持していた可能性が高い。6月26日のインタビューではインフレ率が2%以上で推移し、完全雇用の状態が達成される可能性について「2022年末までにそれが実現する可能性はかなり高い」として「早ければ2022年終盤にもゼロ金利政策の解除を検討する可能性がある」との見解を示していた。9名が2022年の利上げ開始を支持した9月FOMCでも(2022年の)利上げを支持していた可能性は濃厚だろう。

  • 2022年の投票メンバーは2022年の利上げ開始を支持している9名のうち少なくとも4名が投票権を有するはずであった。ローゼングレン総裁の他では、筋金入りのタカ派として知られているジョージ・カンザスシティ連銀総裁とメスター・クリーブランド連銀総裁、そして2021年入り後にタカ派色を強めたブラード・セントルイス連銀総裁が加わる。もちろんローゼングレン総裁の後任次第ではあるが、少なくとも現時点では確実な「利上げ票」が1つ減った形になる。

  • 「票読み」については、常任で投票権を有する議長と副議長の存在感が大きい。来月にはクォールズ副議長が任期満了を迎え、それに2022年1月にはクラリダ副議長、2月にはパウエル議長が続く。ハト派寄りであるパウエル議長の再任確率が最も重要であることは言うまでもないが、それでも一先ず金融市場参加者の「タカ派警戒度合い」はやや和らいだと推察される。

政策スタンス・投票権2022とFOMC参加者金利見通し(ドットチャート)
政策スタンス・投票権2022とFOMC参加者金利見通し(ドットチャート)

政策スタンス・投票権2022
政策スタンス・投票権2022

FOMC参加者金利見通し(ドットチャート)
FOMC参加者金利見通し(ドットチャート)

藤代 宏一


本資料は情報提供を目的として作成されたものであり、投資勧誘を目的としたものではありません。作成時点で、第一生命経済研究所が信ずるに足ると判断した情報に基づき作成していますが、その正確性、完全性に対する責任は負いません。見通しは予告なく変更されることがあります。また、記載された内容は、第一生命保険ないしはその関連会社の投資方針と常に整合的であるとは限りません。