- HOME
- レポート一覧
- 経済分析レポート(Trends)
- 住宅着工戸数の見通し(2018・19年度) ~駆け込み需要の発現が住宅着工戸数を押し上げる見通し~
- Economic Trends
2018.09.19
日本経済
住宅
住宅着工戸数の見通し(2018・19年度) ~駆け込み需要の発現が住宅着工戸数を押し上げる見通し~
小池 理人
右上にある「PDF閲覧のアイコン」をクリックしてご覧下さい。


- 小池 理人
こいけ まさと
-
経済調査部 主任エコノミスト
担当: 日本経済短期予測、観光経済
執筆者の最新レポート
-
宿泊旅行統計調査(2022年5月) ~3年ぶりの行動制限の無いゴールデンウィークで、宿泊者数が大きく回復~
日本経済
小池 理人
-
鉱工業生産指数(2022年5月) ~中国のロックダウンの影響により、1回目の緊急事態宣言の実施時以来の低下幅に~
日本経済
小池 理人
-
小売業販売額(2022年5月) ~経済活動が徐々に正常化する中で、販売額の増加が続く~
日本経済
小池 理人
-
電気代の高騰と猛暑が家計を圧迫 ~蝕まれる家計と期待が高まる節電ポイント制度~
日本経済
小池 理人
-
全国を対象とした観光需要喚起策、GoToトラベルとの違いは? ~内容的にはほぼGoToトラベル、期待される県外宿泊者の回復~
日本経済
小池 理人
関連レポート
-
2021・2022年度住宅着工戸数の見通し(2022年1月) ~21年度87.4万戸、22年度89.4万戸と2年連続増加を予想~
日本経済
大柴 千智
-
2022年度税制改正大綱のポイント整理 ~住宅ローン減税改正、負担が減る世帯も意外と多い?~
日本経済
星野 卓也
-
認知症の人の保有住宅数は200万戸超に ~資産整理の難しさに加え、空き家問題につながるリスクも~
日本経済
星野 卓也
-
新設住宅着工戸数の見通し(2021・22年度) ~21年度、22年度ともに20年度から緩やかな増加が続くと予想~
日本経済
奥脇 健史
-
住宅着工戸数の見通し(2020・21年度) ~20年度は70万戸台半ばまで落ち込むと予想、持ち直しには長い時間がかかる見通し~
日本経済
奥脇 健史