- HOME
- エコノミスト/研究員
- 小池 理人

- 小池 理人
(こいけ まさと)
Masato Koike
- 経済調査部 主任エコノミスト
担当:日本経済短期予測、観光経済
略歴 |
|
---|
執筆レポート一覧
- 2022.07.05 対面型サービスにおける供給制約 ~経済活動の正常化が進展する中で生じる、新たな不安の芽~
- 2022.06.30 宿泊旅行統計調査(2022年5月) ~3年ぶりの行動制限の無いゴールデンウィークで、宿泊者数が大きく回復~
- 2022.06.30 鉱工業生産指数(2022年5月) ~中国のロックダウンの影響により、1回目の緊急事態宣言の実施時以来の低下幅に~
- 2022.06.29 小売業販売額(2022年5月) ~経済活動が徐々に正常化する中で、販売額の増加が続く~
- 2022.06.22 電気代の高騰と猛暑が家計を圧迫 ~蝕まれる家計と期待が高まる節電ポイント制度~
- 2022.06.17 全国を対象とした観光需要喚起策、GoToトラベルとの違いは? ~内容的にはほぼGoToトラベル、期待される県外宿泊者の回復~
- 2022.06.15 訪日外客数(2022年5月) ~2ヶ月連続で10万人を上回る。6月以降は外国人観光客の受け入れ再開によって回復が見込まれる~
- 2022.06.15 機械受注統計調査(2022年4月) ~製造業、非製造業共に2ヶ月連続の増加~
- 2022.06.13 法人企業景気予測調査(2022年4-6月期) ~景況感の悪化する製造業と改善する非製造業~
- 2022.06.07 家計調査(2022年4月) ~感染状況の改善により、消費の回復が続く。先行きは物価高が頭を押さえるも、回復の継続が見込まれる~
- 2022.06.02 初の3割超えとなったキャッシュレス決済比率 ~更なる浸透のために、求められる利便性の向上と利用者の繋ぎ止め~
- 2022.06.01 法人企業統計季報(2022年1-3月期) ~オミクロン株の猛威により、製造業・非製造業の業績に再び格差が生じる~
- 2022.05.31 小売業販売額(2022年4月) ~感染状況の改善により、小売業販売額に持ち直しの動き~
- 2022.05.31 宿泊旅行統計調査(2022年4月) ~宿泊者数はやや増加。先行きは外国人観光客の受け入れ再開等により回復が見込まれる~
- 2022.05.31 鉱工業生産指数(2022年4月) ~中国におけるロックダウンの影響等により、生産の動きは再び停滞~
- 2022.05.19 機械受注統計調査(2022年3月) ~3か月ぶりの増加も、4-6月期の見通しは前期比▲8.1%と慎重姿勢がみられる~
- 2022.05.18 訪日外客数(2022年4月) ~約2年ぶりに10万人を上回る。今後も外国人観光客の段階的な受け入れ再開によって回復が見込まれる~
- 2022.05.10 家計調査(2022年3月) ~感染状況の改善やまん延防止等重点措置の全面解除を受けて、消費は増加に転じる~
- 2022.05.02 よく分かる!経済のツボ『良い円安・悪い円安ってなに?』
- 2022.04.28 宿泊旅行統計調査(2022年3月) ~緩やかな回復が続く。ゴールデンウィークは県民割の対象外となるも、宿泊需要の回復が見込まれる~
- 2022.04.28 小売業販売額(2022年3月) ~感染状況の改善やまん延防止等重点措置の全面解除を背景に販売額が増加~
- 2022.04.28 鉱工業生産指数(2022年3月) ~2四半期連続の回復となるも、回復ペースは緩やかなものに止まる~
- 2022.04.20 訪日外客数(2022年3月) ~観光目的以外の外国人の入国容認により、8か月ぶりに5万人を上回る水準に~
- 2022.04.14 イベントワクワク割の効果はGoToイベントを上回るか ~GoToイベントキャンペーンと同様に、大きな需要押し上げ効果は見込み難い~
- 2022.04.13 機械受注統計調査(2022年2月) ~感染状況の悪化などを背景に、前月比で1年10ヶ月ぶりの減少幅に~
- 2022.04.05 家計調査(2022年2月) ~感染状況悪化に伴い減少が続く、先行きはエネルギーや食品価格の上昇が個人消費の下押し圧力に~
- 2022.03.31 宿泊旅行統計調査(2022年2月) ~先行きは回復が見込まれるも、回復ペースは緩やかなものに~
- 2022.03.31 鉱工業生産指数(2022年2月) ~自動車を中心に生産指数は上昇するも、下振れリスクには警戒が必要~
- 2022.03.30 小売業販売額(2022年2月) ~感染拡大や気温低下によって減少が続く~
- 2022.03.29 アフターコロナで消費は息を吹き返すか ~個人消費の回復は、必ずしもコロナ前への回帰を意味するものではない~
- 2022.03.17 機械受注統計調査(2022年1月) ~反動減の影響等により、前月比で▲2.0%と5ヶ月ぶりの減少に~
- 2022.03.16 訪日外客数(2022年2月) ~訪日外客数の底這い圏での推移が続くが、3月以降は緩やかな回復が見込まれる~
- 2022.03.11 法人企業景気予測調査(2022年1-3月期) ~オミクロン株の猛威や原材料費の高騰等によって、景況判断BSIは再び悪化~
- 2022.03.11 家計調査(2022年1月) ~オミクロン株の影響により前月比で減少、先行きはウクライナ情勢悪化も個人消費の下押し圧力に~
- 2022.03.02 法人企業統計季報(2021年10-12月期) ~感染状況や供給制約の改善により企業業績が好転するも、先行きは下押し圧力が強まる~
- 2022.03.01 よく分かる!経済のツボ『金融政策の正常化が市場を動揺させるのはなぜ?』
- 2022.02.28 小売業販売額(2022年1月) ~感染状況の急速な悪化に伴い、個人消費は減少~
- 2022.02.28 宿泊旅行統計調査(2022年1月) ~オミクロン株の猛威により、延べ宿泊者数は再び減少~
- 2022.02.28 鉱工業生産指数(2022年1月) ~自動車を中心とした供給制約が、再び生産の悪化要因に~
- 2022.02.24 コロナ禍における「酒」の動向 ~酒の種類によって明暗が分かれる家計消費と輸出額~
- 2022.02.17 機械受注統計調査(2021年12月) ~2021年の機械受注(船舶・電力除く民需)は前年比+6.8%。製造業はコロナ前を上回る水準に~
- 2022.02.16 訪日外客数(2022年1月) ~訪日外客数の底這い圏での推移が続く一方で、出国日本人数には回復の兆しも~
- 2022.02.08 家計調査(2021年12月) ~感染状況の改善により10-12月期の消費は回復するも、先行きは停滞が見込まれる~
- 2022.01.31 小売業販売額(2021年12月) ~感染状況の改善に伴い10-12月期の販売額は増加も、先行きは減少に転じるリスク~
- 2022.01.31 宿泊旅行統計調査(2021年12月) ~感染状況の改善や人出の増加を受けて、個人消費は回復の動きが続く~
- 2022.01.31 鉱工業生産指数(2021年12月) ~10-12月期は増産も、先行きの不透明感は高まっている~
- 2022.01.19 訪日外客数(2021年12月) ~2021年の訪日外客数は、統計開始以来最低の数値に~
- 2022.01.17 機械受注統計調査(2021年11月) ~設備投資意欲の回復が続くが、1月以降は再び停滞感が強まることが見込まれる~
- 2022.01.07 家計調査(2021年11月) ~人出は増えるも、サービス消費に慎重姿勢が残る~
- 2021.12.28 鉱工業生産指数(2021年11月) ~自動車工業の急回復により、生産は現行基準最大の伸びに~
- 2021.12.27 小売業販売額(2021年11月) ~感染状況の改善や人出の増加を受けて、個人消費は回復の動きが続く~
- 2021.12.24 宿泊旅行統計調査(2021年11月) ~感染状況が落ち着きを見せる中、宿泊者数は回復の動きが続く~
- 2021.12.16 新しいGoToトラベルは観光需要回復の切り札となるか ~2020年実施のGoToトラベルから変更された、注目すべき5つのポイント~
- 2021.12.15 訪日外客数(2021年11月) ~オミクロン前に行われた水際対策緩和の効果は小さく、底這い圏での推移が続く~
- 2021.12.13 機械受注統計調査(2021年10月) ~感染状況の改善や緊急事態宣言の解除を受けて、回復の遅れていた非製造業に持ち直しの動き~
- 2021.12.09 法人企業景気予測調査(2021年10-12月期) ~感染状況の改善に伴い、製造業・非製造業共に景況感が改善~
- 2021.12.07 家計調査(2021年10月) ~緊急事態宣言・まん延防止等重点措置の全面解除により、サービス消費の回復が続く~
- 2021.12.01 法人企業統計季報(2021年7-9月期) ~感染状況の悪化や供給制約の影響により、経常利益は5四半期ぶりの減少に~
- 2021.11.30 宿泊旅行統計調査(2021年10月) ~緊急事態宣言・まん延防止等重点措置の全面解除により、宿泊者数は大きく回復~
- 2021.11.30 鉱工業生産指数(2021年10月) ~自動車の供給制約の影響が和らぎ4ヶ月ぶりの上昇となるも、水準は依然として低位に留まる~
- 2021.11.29 小売業販売額(2021年10月) ~緊急事態宣言・まん延防止等重点措置の全面解除やガソリン価格の高騰により、販売額が増加~
- 2021.11.17 訪日外客数(2021年10月) ~入国後の行動制限が一部緩和されるも、底這い圏での推移が続く~
- 2021.11.17 機械受注統計調査(2021年9月) ~強い製造業と弱い非製造業の構図が続くも、先行きは非製造業の持ち直しが見込まれる~
- 2021.11.05 家計調査(2021年9月) ~感染状況の改善により、サービス消費に回復の動き~
- 2021.10.29 宿泊旅行統計調査(2021年9月) ~旅行手控えによって宿泊者数は停滞が続くも、10月以降は回復に転じることが見込まれる~
- 2021.10.29 鉱工業生産指数(2021年9月) ~部材調達難による自動車の不振が続いたことにより、7-9月期の生産は前期比▲3.7%と5か月ぶりの減産に~
- 2021.10.28 小売業販売額(2021年9月) ~供給制約の影響を受けた自動車以外の業種については、感染状況の改善等により販売額が軒並み増加~
- 2021.10.20 訪日外客数(2021年9月) ~オリンピック・パラリンピック関連の例外的な入国が無くなり減少。今後は水際対策緩和の動向が注視される~
- 2021.10.13 機械受注統計調査(2021年8月) ~製造業の受注額(季節調整値)は5か月ぶりの減少に~
- 2021.10.08 家計調査(2021年8月) ~感染状況の悪化により消費の減少傾向が続くも、先行きは緩やかな回復が見込まれる~
- 2021.10.07 ワーケーションによって生み出されるメリットと普及のための課題 ~企業、従業員、地域が三方良しとなる新たな旅の形の在り方~
- 2021.10.01 よく分かる!経済のツボ『K字型の回復ってどういう意味?』
- 2021.09.30 小売業販売額(2021年8月) ~機械器具小売業や自動車小売業など、幅広い業種で販売額が減少~
- 2021.09.30 宿泊旅行統計調査(2021年8月) ~感染状況の悪化を受けて宿泊者数は減少するも、10月以降は緊急事態宣言の解除により緩やかな回復が見込まれる~
- 2021.09.30 鉱工業生産指数(2021年8月) ~半導体不足や部材調達難の影響から、7-9月期は減産の可能性が高い~
- 2021.09.15 訪日外客数(2021年8月) ~パラリンピック関連の入国により2万人を超える水準を維持するも、水際対策の影響が続く~
- 2021.09.15 機械受注統計調査(2021年7月) ~製造業は4ヶ月連続の増加と好調を維持するも、非製造業は弱い動きが続く~
- 2021.09.13 法人企業景気予測調査(2021年7-9月期) ~製造業が回復する一方で、非製造業には弱さが残る~
- 2021.09.07 家計調査(2021年7月) ~夏季賞与の減少や感染状況の悪化を受けて、消費は減少傾向での推移が続く~
- 2021.09.01 法人企業統計季報(2021年4-6月期) ~企業業績と設備投資意欲は回復するも、非製造業には依然として弱さが残る~
- 2021.08.31 宿泊旅行統計調査(2021年7月) ~五輪関係者の入国や宣言慣れにより、延べ宿泊者数はGo Toトラベルが実施されていた昨年を上回る水準に~
- 2021.08.31 鉱工業生産指数(2021年7月) ~半導体不足や部材調達難により自動車工業は弱いが、全般的に生産は堅調な動きが続く~
- 2021.08.30 小売業販売額(2021年7月) ~ガソリン価格の上昇が名目での財消費を押し上げるも、個人消費には陰りが見える~
- 2021.08.18 訪日外客数(2021年7月) ~オリンピック関連の入国により、7か月ぶりに5万人を超える水準に~
- 2021.08.18 機械受注統計調査(2021年6月) ~製造業を牽引役として、4-6月期民需(船舶・電力除く)は前期比+4.6%増加~
- 2021.08.06 家計調査(2021年6月) ~財消費は総じて回復するも、サービス消費は弱い動きが続く~
- 2021.08.04 ワーケーションによる観光需要の平準化 ~コロナ禍を奇貨として、育ちつつある新規需要の萌芽~
- 2021.07.30 小売業販売額(2021年6月) ~3か月ぶりの増加となるも、感染状況の悪化により下押し圧力は強まる~
- 2021.07.30 宿泊旅行統計調査(2021年6月) ~宿泊者数の低迷が続いており、感染状況悪化により当面は低水準での推移が続く見込み~
- 2021.07.30 鉱工業生産指数(2021年6月) ~4-6月期の生産は前期比+1.0%となり、4四半期連続の増産に~
- 2021.07.21 訪日外客数(2021年6月) ~底這い圏での推移が続いており、オリンピック・パラリンピック関連の入国は7月以降になるとみられる~
- 2021.07.21 貿易統計(2021年6月) ~貿易収支(季節調整値)は4か月ぶりの赤字になるも、自動車輸出には回復の兆し~
- 2021.07.12 機械受注統計調査(2021年5月) ~製造業を牽引役に、機械受注(船舶・電力除く民需)は3か月連続の増加~
- 2021.07.08 国際収支(2021年5月) ~経常収支(季節調整値)は、貿易・サービス収支の黒字転化を主因に黒字幅を拡大~
- 2021.07.06 家計調査(2021年5月) ~緊急事態宣言の影響を受けて、消費は再び巣ごもり消費の色合いが強まる~
- 2021.06.30 宿泊旅行統計調査(2021年5月) ~コロナ禍での二度目のゴールデンウィークも、宿泊者数は低迷する結果に~
- 2021.06.30 鉱工業生産指数(2021年5月) ~半導体不足を背景とした自動車減産の影響が下押し圧力に~
- 2021.06.16 訪日外客数(2021年5月) ~訪日外客数は底這い圏の動きが続くが、今後はオリンピック・パラリンピック関連の入国が見込まれる~
- 2021.06.16 貿易統計(2021年5月) ~米国向け輸出の回復により、輸出は増加基調での推移が続く~
- 2021.06.16 機械受注統計調査(2021年4月) ~強い製造業、弱い非製造業という構図が鮮明に~
主な連載
- 生産性新聞 「経済指標を読む」 (2021/05~2021/10)
TV/ラジオ レギュラーコメンテーター
- MBO北陸放送ラジオ「あさ☀ダッシュ!」(ラジオ局HPへのリンク)
TV/ラジオ出演・コメント紹介
出演日 | TV/ラジオ局・番組名 | コメント内容 | |||
---|---|---|---|---|---|
出演日 | 2022/06/03 | TV局・番組名 | 福島テレビ「テレポートプラス」 | タイトル | 食料品の値上げ |
出演日 | 2022/05/18 | TV局・番組名 | 日本テレビ「ZIP!」 | タイトル | 外国人観光客受け入れ実証事業に期待の声 |
出演日 | 2022/05/17 | TV局・番組名 | 福島テレビ「テレポートプラス」 | タイトル | 物価上昇について |
出演日 | 2022/05/09 | TV局・番組名 | 日本テレビ「ZIP!」 | タイトル | 外国人観光客が日本へ 期待と課題は? |
出演日 | 2022/04/27 | TV局・番組名 | 日経CNBC「朝エクスプレス」 | タイトル | 消費は息を吹き返すか アフターコロナを読む |
出演日 | 2021/11/05 | TV局・番組名 | NHK「ニュースウォッチ9」 | タイトル | 個人消費の動向と今後のリスク要因 |
出演日 | 2021/09/29 | TV局・番組名 | 日経CNBC「朝エクスプレス」 | タイトル | 新たな旅行需要創出 ワーケーションへの期待 |
出演日 | 2021/09/22 | TV局・番組名 | 東京MX「news TOKYO FLAG」 | タイトル | 都内地価に変動は?基準地価の詳細を発表 |
出演日 | 2021/03/26 | TV局・番組名 | 日経CNBC「朝エクスプレス」 | タイトル | 復活なるか 国内旅行需要 |
寄稿・取材記事掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル | |||
---|---|---|---|---|---|
掲載日 | 2022/05/21 | 媒体 | 朝日新聞 朝刊 | タイトル | (時時刻刻)値上げの波、高く幅広く 支出増、1世帯で年6万円試算も |
掲載日 | 2022/05/10 | 媒体 | 日本経済新聞 朝刊 | タイトル | 税収、過去最高ペース 3月末、コロナ下でも法人・消費税堅調 歳出も膨張 |
掲載日 | 2022/04/14 | 媒体 | 東京読売新聞 朝刊 | タイトル | 機械受注9.8%減 |
掲載日 | 2022/02/19 | 媒体 | 北海道新聞朝刊全道(経済) | タイトル | 道内拠点製造3社 最高益*日鉄・王子・いすゞ*21年4~12月期*値上げ、需要増追い風 |
掲載日 | 2021/12/02 | 媒体 | 東京読売新聞 朝刊 | タイトル | [いわて経済便]ワーケーションで誘客 コロナ禍 働き方変化=岩手 |
掲載日 | 2021/11/30 | 媒体 | 日経速報ニュースアーカイブ | タイトル | 株、自動車に浮かぶ不安 生産回復にオミクロンの影 |
掲載日 | 2021/11/23 | 媒体 | 毎日新聞 朝刊 | タイトル | 焦点:コロナ禍、小麦不作、原油高… 食品値上げラッシュ 「やりくり限界」 |
掲載日 | 2021/11/05 | 媒体 | NHKニュース | タイトル | 消費の現状 専門家「サービス消費は全体的に回復へ 最大のリスク要因は感染再拡大」 |
掲載日 | 2021/09/29 | 媒体 | 北海道新聞朝刊全道(経済) | タイトル | 22年3月期予想*鉄鋼や製紙 業績回復*日鉄、海外堅調 最高益も*王子HD 段ボール需要増 |
掲載日 | 2021/09/29 | 媒体 | 西日本新聞朝刊 | タイトル | 風向計=おもてなしは守れるか |
掲載日 | 2021/08/18 | 媒体 | 朝日新聞 朝刊 | タイトル | (遠のく本格回復 コロナ危機と経済:下)デルタ株流行、供給の足かせ |
掲載日 | 2021/08/15 | 媒体 | 四国新聞朝刊 | タイトル | 6月消費支出5.1%減 前年比 10万円給付効果反動 |
掲載日 | 2021/06/16 | 媒体 | 時事通信ニュース | タイトル | 4月機械受注、0.6%増=非製造業の弱さ続く |
掲載日 | 2021/05/26 | 媒体 | 東京読売新聞 朝刊 | タイトル | [スキャナー]食品価格 上昇じわり 世界的な天候不順 穀物に投機マネー |
掲載日 | 2021/05/14 | 媒体 | 愛媛新聞 | タイトル | 旅行収支黒字89%減 コロナで訪日客落ち込み 20年度 |
掲載日 | 2021/03/12 | 媒体 | 日経速報ニュースアーカイブ | タイトル | 景況感、ITけん引・製造業底堅く 宣言響き非製造は急落 |